Welcome Guest 
NPO法人IGDA日本のページへようこそ

このページは、NPO法人国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)のホームページです。 IGDAは全世界のゲーム開発者を対象とした国際NPOです。日本語での情報交換の場にご活用下さい。

このサイトについて
ソーシャルリンク
NEWSメール
不定期でイベント情報やNEWSなどをメールにてお送りしています。以下から、NEWSメールの登録/解除ができます。

メールアドレス

登録 削除

メルマガ配信CGI ACMAILER
好評発売中

 

 

ゲーム開発者推薦図書
Partners

メインメニュー
検索
IGDA日本へのニュース投稿について

■ニュース掲載について
IGDA日本ではゲーム開発に関連するニュースを募集しています。イベント情報やプレスリリースなどをinfoアットigda.jpまでお送りいただければ、内容を精査の上で掲載させていただきます。運営ボランティアの仕事状況によってはアップできない場合もあり、またその旨をご連絡をしない場合もあります。

■ニュースの著作権について
ニュースの著作権は、カテゴライズがIGDAおよびIGDA日本に関連するものの場合、IGDA日本に帰属するものとします。 それ以外のプレスリリース等の投稿記事については投稿者、もしくはその所属される企業に帰属します。転載による記事については転載元の個人、または組織に帰属しています。

■記事内容について  
IGDAおよびIGDA日本に関連するニュースをのぞき、掲載しているニュースはIGDA日本の立場を代表するものではありません。また、それらの記事内容についてIGDA日本は責任を負いません。

■GameBusiness.jpへの記事の転載について
2010年12月8日より、IGDA日本に掲載されたニュースの一部が、GameBusiness.jp に転載掲載されています。転載記事は「Text from IGDA日本」と記載されます。転載に問題がある場合は掲載後でも構いませんのでご指摘ください。

<最終更新2013年3月10日>

サーバーを移転しました。2015年3月22日(日)
IGDA日本のサイトを移転しました。

こちらは、2015年3月22日(日)までの情報を掲載した旧サイトになります。

old2014.igda.jp

これ以後の情報は、新サイトに掲載しています。

www.igda.jp
インディ・同人ゲームを出展しよう!(OGC併催)

Independent Game Developers Summit 2015

4月24日(金)  【申込み・詳細】  <===出展申込みが延長されました(3/31まで)

  
投稿者 : kenji-ono  投稿日時: 2014-04-24 09:38 (2217 ヒット)   

SIG-ARG謎解き分科会 第1回学生向けワークショップ

6月7日(土) 13:00-17:00 ハッチアップ TechBuzzSpace
http://peatix.com/event/35546/view

自分の通う学校の学園祭で謎解きイベントを作ってみたい、自分の学校で謎解きイベントを作る部活やサークルを立ちあげたい、という大学生・専門学校生・高校生を対象にしたワークショップ「学生謎解きイベントを実際に体験してから企画書を書いてみよう」を開催します。

残り765字 |続きを読む |

投稿者 : kenji-ono  投稿日時: 2014-04-13 12:37 (2657 ヒット)   

IGDA日本 オンラインセミナー#10
「“謎解き”の未来を語ろう」


2014年4月14日(月) 20:30-21:30(予定)
http://www.ustream.tv/channel/igda-jp-ustream

4月15日追記:配信がぶじ終了しました。録画はこちらからご覧いただけます。

各SIGが毎月持ち回りで実施しているIGDA日本オンラインセミナー、4月はSIG-ARGの謎解き分科会が担当します。

残り620字 |続きを読む |

投稿者 : kenji-ono  投稿日時: 2014-02-22 07:40 (2942 ヒット)   

 はじめての学生謎解きイベント

IGDA日本SIG-ARG(代替現実ゲーム部会)謎解き分科会 学生向けセミナー

3月15日(土)13:00-15:15 ハッチアップ http://peatix.com/event/30124/view

 

学園祭・大学祭で「謎解きイベント」を実際に作ってみたい、「謎解きイベント」制作を目的にしたサークルを立ちあげたいという高校生・大学生・専門学校生を対象としたセミナーです。

残り1023字 |続きを読む |

投稿者 : kenji-ono  投稿日時: 2012-09-27 23:31 (5658 ヒット)   

SIG-ARG04「体験型企画の参加者層を拡げるための10の方法」

9月24日追記 チケット販売が開始されました! 「続きを読む」をクリックするとアドレスが表示されます。

9月28日追記 内容と登壇者が追記されました。またARG情報局にも詳細情報が掲載されました。

概要:近年、体験型の企画が国内で数多く実践されるようになってきましたが、参加者層が固定化し、新しい参加者を伸ばしにくい企画も見られるようになってきました。

今回は、新しい参加者層へと広げる挑戦を行っている事例の紹介を通じて、日本の体験型企画をより多くの人々へと届けるための道筋を探ります。

日時: 2012年10月20日(土)12:00-16:30(11:30開場)

会場: 東洋美術学校 講堂  地図(http://goo.gl/maps/0GIXg)

主催: IGDA日本ARG専門部会 (SIG-ARG) http://arg.igda.jp/

参加費: 研究会のみ 1,500円・研究会および懇親会 4,500円

対象者: ARG に興味のある方ならどなたでも。特に制作に興味のある方。

定員: 80名

残り1687字 |続きを読む |

投稿者 : Genki_MMP  投稿日時: 2012-01-27 03:32 (2913 ヒット)   

2月4日「第2回ARG制作者ミーティング」開催

昨年12月3日に行ったARGの制作ミーティングに引き続き、第2回のARG制作者ミーティングを行います。
「ARGの制作に興味がある方」、「これからARGを作ってみたいという方」、「単純にARGに興味がある」という方もぜひお越し下さい。
 

主催:元気株式会社コンテンツ事業部

日時:2012年2月4日(土曜日)
14時開始-17時終了(開場13時30分)
※途中参加、途中退出については個別にご相談ください。

会場:中野坂上ハーモニータワー 15階弊社大会議室
※東京メトロ丸ノ内線・都営大江戸線「中野坂上駅」徒歩1分

定員:15名

内容:今回は前半、後半の二部構成で行っていきます。

テーマディスカッション
前半は『幸せな未来は「ゲーム」が創る(原題:Reality is Broken / 日本語版出版 早川書房)』の著者であるジェイン・マクゴニガルがスライドシェアで共有してくださっている『How to invent an alternate reality(ARGの作り方)』を紐解きながら、改めてARGの作り方、手順についてお話しをさせていただきます。
後半は、前半のテーマを元に、参加者全員で自由なディスカッションを行います。

ライトニングトーク
また、今回後半の一部で、希望者による5分間のライトニングトークを行います。
ARGに関する考察、自身のアイディアや意見など、自身のイベントの募集告知など、
ARGをテーマに自由に発表出来る時間を作ります。

<現在予定しているライトニングトーク>
・「新規アトラクションのお知らせ」 株式会社エイデック 田中宏明様

※他講演者様調整中
ライトニングトークに参加希望の方は参加登録フォームを確認いただき、ご連絡下さい。

参加費:無料
※会場までの交通費は各自でご負担下さい。

参加登録については以下のサイトでご確認下さい。
http://atnd.org/events/24669

元気ARGオフィシャルサイト
https://www.genki.co.jp/games/arg/
 

元気コンテンツ事業部Facebook
http://ja-jp.facebook.com/Genki.ARG


投稿者 : kenji-ono  投稿日時: 2011-10-27 05:09 (6708 ヒット)   

SIG-ARG 第3回研究会「日本ARGの今とこれから」

SIG-ARG の第3回研究会を11月5日(土)に新宿にて行います。

今回は「日本ARGの今とこれから」と題し、ARGもしくはそれに近しい参加型企画を国内で実施してきた制作者の皆さまにご登壇いただき、事例紹介やノウハウのお話を伺う、実践的なセミナーにしていきたいと考えております。

講演者は、「元気ARG」としてデジタルゲーム開発会社で始めてARGを手がけている、元気株式会社の澤田典宏氏、インディペンデントARG「BUBBLEGUM」を実施している参会の田中宏幸氏、テレビとネットを活用した視聴者参加型プレゼント企画「名探偵コナン 工藤新一への挑戦状 新一検定」を実施したエイデックの田中宏明氏、トヨタのプロモーションARG「ヴィッツARG」を運営したオフィス新大陸の坂本犬之介氏、「ミステリーナイト」を始めとした参加型ミステリ企画の老舗、E-Pin企画の城島和加乃氏と、日本の現時点でのARG及び周辺のシーンを概観するにふさわしい顔ぶれとなっています。

eplus でのチケット販売も始まっています。下記開催概要をお読みいただいた上で、ふるってお申し込みくださいませ。ARG 初心者の方から、ARG 開発者の方まで、数多くのご参加をお待ちしております。


ARG (Alternate Reality Game; 代替現実ゲーム) は、欧米を中心に定着しつつある新しいストーリーテリング手法です。
プレイヤー本人で参加することや、複数のメディアを横断的に利用することなどが特徴とされていますが、まだ定義すら定まっていない、大きな将来性を秘めたエンタテインメントです。
今回の研究会では、近年、日本での代替現実ゲーム(ARG)や、それに近しい企画の実施事例が増えてきたことを踏まえて、実際に制作・運営した方々による事例紹介を通じて、「日本人向けにはこういう施策が訴求する」あるいは「こういう風に作るとここで苦労する」といったような、日本で実施するにあたっての実践的なお話を伺っていきます。

開催概要

名称: SIG-ARG 第3回研究会 「日本ARGの今とこれから」
日時: 2011年11月5日(土)13:00?18:00
会場: HAL東京 31階教室   http://www.hal.ac.jp/tokyo/mind/contact_access.html
主催: IGDA日本ARG専門部会 (SIG-ARG) http://arg.igda.jp/
参加費: 研究会のみ 2,000円・研究会および懇親会 5,500円
対象者: ARG に興味のある方ならどなたでも。特に制作に興味のある方。
定員: 定員160名
申込方法:   eplus でチケットをご購入ください。
  PC用購入ページ: http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002066456P0050001P006001P0030001
  携帯用購入ページ: http://eplus.jp/m/msys/T1U55P0010844P0100P002066456P0050001P006001P0030001?u id=NULLGWDOCOMO
  チケット販売システムの都合上、研究会のみの方は「入場券(¥2000)」、
  懇親会も参加される方は「全席自由(¥5500)」のいずれか1枚をご購入下さい。
※備考
  当日飛び込み参加はできません。チケット持参者のみ、ご参加いただけます。
  今回の研究会の一部の講演は、Ustream での動画配信を検討しています。
  詳細が決まり次第、Web サイトで告知いたします。
  参加費は、当日の運営費用として使用させて頂くほか、
  IGDA日本の運営費用として使用させて頂きます。

残り1792字 |続きを読む |

投稿者 : shin  投稿日時: 2011-09-04 17:03 (4203 ヒット)   

 CEDEC2011 ARGセッションが9月7日に開催!

 
ARG情報局より http://arg.igda.jp/
 
9月6〜8日の期間、パシフィコ横浜で開催される「CEDEC2011」に、有限会社エレメンツ代表の石川淳一氏と八重尾がセッションを行うこととなりました。
 
CEDECとはゲームを中心とするエンターテインメント開発者や、関連の技術、機器の開発・研究に携わる人などが受講するカンファレンスのことで、毎年開催される大規模な催し物です。
受講するためにはパスが必要となっており、パスは有料です。
 
開催日:9月7日
時間:16:30〜17:30(60分)
タイトル:ARG:プラットフォームに依存しない新しい遊び方
 
また、当日はセッション中にちょっとしたARGを行う予定ですので、興味(とお金)のある人はぜひともご参加ください。 


投稿者 : shin  投稿日時: 2011-07-17 17:03 (4264 ヒット)   

ARG情報局
ARGs in Japan: オフィス新大陸 坂本氏 インタビュー 
 
<引用>

先日の記事 Questions: ARGs in Japan にて、海外からいただいた日本のARGに関しての質問をご紹介しました。この件を、日本のARGの現状をまとめて紹介するよい機会と考えまして、この度、ARG情報局初となる取材記事を試みました。
 
取材対象は、「RYOMA the Secret Story」やトヨタの「ヴィッツARG」、映画「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」のプロモーションARG「サイトの“嘘”には“裏”がある」などで企画・運営を手がけるオフィス新大陸の坂本犬之介さんです。
 
坂本さんが代表を務める「オフィス新大陸」は、テレビ番組の企画や、書籍雑誌の執筆・寄稿、ゲームイベントの主催まで幅広く手がける企画プロダクション。海外ボードゲームの専門書籍『ボードゲームキングダム』や、BS日テレの『Theゲームナイト』を作ったクリエイター集団といえば、ああ!とわかる方もいらっしゃるかもしれません。
 
坂本さん自身にも、長年、有名ゲーム雑誌の編集をしてきた経歴と、海外ボードゲームへの深い造詣、PCからニンテンドーDSまで幅広いデジタルゲームを企画してきた実績があり、坂本さんを中心に、オフィス新大陸は現在日本で最もアグレッシブで楽しいARGを作り出している集団のひとつといえるでしょう。
 
先日、その坂本さんを、放送作家のグループ KUA が開催しているボードゲームイベント「盤博」で捕まえることができましたので、ARGs in Japan の質問についてインタビューを行いました。聞き手は epics です。
 
続きは、以下にて


投稿者 : shin  投稿日時: 2011-01-28 03:06 (4436 ヒット)   

 IGDA日本のSIG-ARGのBlog「ARG情報局」に昨年のARGを中心とした体験型エンタテインメントの実情をまとめた記事の投稿がありました。この分野が昨年大きく広がったことがわかる内容になっています。

 
 
あけましておめでとうございます!(遅)

2010年は、日本において体験型エンタテインメントの幅が広がった1年となりました。昨年5月に発売された「
デジタルゲームの教科書」では2010年頭までのARGの状況についてまとめていますが、その時点からの情報更新も意味も込めて、2010年の体験型エンタテインメントの状況をまとめてみようかと思います。
(この記事では、体験型エンタテインメントとして、参加者が能動的に解決を試みることを特徴とするものを挙げています。従来型のテーマパークは含みません)

※ なお、この記事をまとめるにあたりまして、「ARG、謎解きゲームな忘年会」で使用された
天河磨月さんの資料も参考にさせていただきました。ご提供、ありがとうございました。こちらのイベントレポートも2010年のARG事情を良くまとめていますので、ご参照ください。

かなり長い記事になってしまいましたので、記事一覧では畳んでいます。それでは、2010年の総まとめをどうぞ。

ARG 制作者の増加

2010年の最も大きなトピックは、国内で ARG 制作を事業として行うと表明した会社・団体が次々と現れたことだったかもしれません。ここでは、ARGと銘打った企画を制作した実績がある/制作すると明言している団体を列挙するに止めます。(漏れがあった場合は、ご指摘ください)

ちなみに、ARG情報局のもう1人のライターである八重尾昌輝(
@ARG_INFO)氏も、2010年からフリーランスでARGの企画・制作をフルタイムで行うようになり、いくつかの企画に関わっているようです。

ゲーム制作・広告の両業界でARGに対する認知は広がりつつありますので、今年も引き続き、会社・フリーランス問わず、ARGの可能性に掛けて参入する制作者が増えてくることでしょう。
 
以下は、オリジナルページでご確認ください
http://arg.igda.jp/2011/01/2010.html


投稿者 : shin  投稿日時: 2010-08-17 08:37 (5075 ヒット)   

 SIG-ARGの実験イベントとして、一週間でWeb上で完結できるARGプラットフォーム「Weekly ARG」が開催されています。6月に試験的に行ったものの再放送だそうです。

気軽にARGに参加してみたい方は、下記、IGDAブログ「ARG情報局」から、情報をたどって見てください。
 
Not Found のページに謎のカウント?(デモARG開催中)
 
 
Not Found のエラーページのはずの場所に謎のカウントが表示されているとの噂を聞き、早速調べてみたところ、見つけてしまいました。こちらです。
 
不気味なカウントは、このままでは22時にでもマイナスの値から0になってしまう見込みです。これはいったいなんでしょう?


投稿者 : shin  投稿日時: 2010-06-03 13:36 (5579 ヒット)   

  6月5日に、代替現実ゲーム部会(SIG-ARG)第2回研究会「ARGのつくり方:体験から実践・運営まで」を開催させていただきますが、この研究会に向けた、リアルなARGが現在スタートしています。

 
 メインは、IGDA日本ブログ「ARG情報局」にて情報提供が行われ、Twitterにても同時に情報が発信されてます。
 
「ARG情報局」運営が謎の小包を受け取る
 
Twitter #SIGARG
をメインに進行中です。
 
 謎解きのためのWikiも下記に立ち上がっています。
 
ARG情報局の中の人にナゾの小包が届いた件
 
また、この件についてのTogetterも進行しています。
 
Ustreamでの中継アドレスは以下になります。
6月5日(土) 13:00頃より中継を行う予定です。
 
 ARGがどういう物かを理解したい方、また、実際に体験してみたい方は、現在進行中のゲームに参加してみてください。
 
 
※当日の研究会の参加申し込みは、既に締め切っています。研究会への飛び込み参加はできませんので、ご容赦ください。


投稿者 : katsu  投稿日時: 2010-05-18 11:28 (7836 ヒット)   

IGDA日本
代替現実ゲーム部会(SIG-ARG)第2回研究会
「ARGのつくり方:体験から実践・運営まで」

 IGDA日本(国際ゲーム開発者協会日本) 代替現実ゲーム専門部会(SIG-ARG)は、第2回研究会「ARGのつくり方:体験から実践・運営まで」を、2010年6月5日 (土)に開催いたします。

ARG (Alternate Reality Game; 代替現実ゲーム) は、アメリカを中心にここ数年で大きく盛り上がってきている新しいストーリーテリング手法です。プレイヤー本人で参加することや、複数のメディアを横断的に利用することなどが特徴とされていますが、まだ定義すら定まっていない、大きな将来性を秘めたエンタテインメントです。

第2回研究会では、著名なスピーカーを迎え、ARGのつくり方をテーマに御講演をいただきます。
ARGの可能性は広大です。近年、デジタルゲームは将来的にその領域を現実世界に広げて行くであろうとの言及がCEDECなど様々な場で為されていますが、デジタルゲームとARGの融合は、その一つの未来のカタチかもしれません。

2回目の研究会となりますが、ARG 初心者の方から、ARG 開発を検討している方まで、数多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

<概要>
■名称  :IGDA日本SIG-ARG(代替現実ゲーム) 第2回研究会「ARGのつくり方:体験から実践・運営まで」
■日時  :2010年6月5日(土)13:00-18:00(受付時間12:30-)
■場所  :文京学院大学 本郷キャンパス B館8Fウィングホール
          http://www.u-bunkyo.ac.jp/campus/access/map_hongo.html
■主催  :国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)  http://www.igda.jp/
          SIG-ARGとは  http://igdaj-arg.blogspot.com/2009/09/sig-arg.html
■協力  :文京学院大学コンテンツ多言語知財化センター  http://www.u-bunkyo.ac.jp/cm/
■参加費:研究会のみ  2,000円(e+にて、入場券チケットをご購入ください)
          研究会および懇親会の両方に参加  5,500円(e+にて、全席自由チケットをご購入ください)
■対象者:ARG に興味のある方ならどなたでも。
■定員  :定員120名

※当日飛び込み参加はできません。チケット持参者のみ、ご参加いただけます。
※チケットは、1名付き1枚です。入場券チケット、全席自由チケット、どちらか一方を1枚ご購入いただき、研究会当日にお持ちください。
※チケットの販売開始は「e+」というチケット販売代理システムを利用して行います。  e+(イープラス) http://eplus.jp/
※チケット購入についての注意事項は本稿末尾をご覧下さい。

※時間を使ったARG体験も予定しております。
※当日はUstreamによる生放送も予定しております。

案内ぺージ
http://igdaj-arg.blogspot.com/2010/05/arg.html

<チケット購入についての注意点> ※※必ずお読みください ※※

残り1616字 |続きを読む |

投稿者 : admen  投稿日時: 2009-11-04 16:26 (7574 ヒット)   

IGDA日本  代替現実ゲーム部会(SIG-ARG)
第1回研究会「
ARG入門:体験型エンタテインメントの現在と未来


IGDA日本(国際ゲーム開発者協会日本) 代替現実ゲーム専門部会(SIG-ARG)は、第1回研究会「ARG入門:体験型エンタテインメントの現在と未来」を、2009年11月22日(日)に開催いたします。

ARG (Alternate Reality Game; 代替現実ゲーム) は、アメリカを中心にここ数年で大きく盛り上がってきている新しいストーリーテリング手法です。プレイヤー本人で参加することや、複数のメディアを横断的に利用することなどが特徴とされていますが、まだ定義すら定まっていない、大きな将来性を秘めたエンタテインメントです。

第1回研究会では、ARGに関して日本で有数の有識者の皆さまをお迎えして、ARGの現状と日本における今後の可能性について論じます。また、日本独自のARGコンテンツと言える「蓬莱学園」のようなメイルゲームが、参加型謎解きイベント「ミステリーナイト」が、あるいは実世界宝探しの「赤い鳥」が、ARGというカテゴライズでマッシュアップされ、議論される初の機会ともなります。

ARGの可能性は広大です。近年、デジタルゲームは将来的にその領域を現実世界に広げて行くであろうとの言及がCEDECなど様々な場で為されていますが、デジタルゲームとARGの融合は、その一つの未来のカタチかもしれません。

はじめての研究会となりますが、ARG 初心者の方から、ARG 開発を検討している方まで、数多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

 

案内ぺージ
http://www.igda.jp/modules/pico/index.php?content_id=13


投稿者 : shin  投稿日時: 2009-09-07 22:40 (4484 ヒット)   

  IGDA日本に10番目の研究会グループとなる、SIG-ARG(Alternate Reality Game:代替現実ゲーム)がスタートしました。

 秋から冬にかけて、半日セミナーの開催を検討していますが、まずは、ARGの日本語での情報を発信するためのブログ
 
 
としてスタートしました。国内外のARGについての情報を配信していきます。
 世話人として、運営を担当してくださるのは、八重尾 昌輝さんです。
 
ミッションとしては以下のようなものを掲げられています。
 
SIG-ARG の運営メンバーは、2009年9月時点で産学・アナログデジタルとりまぜて、計14名で構成されています。世話人は、本サイトのメインライターである masateru yaeo 氏、他1名。
対象は、狭義の ARG にとどめず、ARG 的な要素を持っていると思われるもの(以降「ARG 的なもの」と呼ぶ)であれば、広く興味を持って取り扱っています。
 
活動の目的として、以下のようなものがあります。ただし、目的はあえて揃えていません。個々人ごとにそれぞれの対象・目的を持ち、活動しています。
 
・ARG 的なものの普及・啓蒙
・ARG 的なものの分析・研究
・ARG 的な要素のデジタルゲームへの応用の模索
・ARG 的なものの新しい可能性の議論
・ARG 的なものに興味を持つ人たちの交流
 
こうした中、SIG-ARG としての具体的な活動として、まずは以下の2点を行っていきます。
 
・ARG に関するセミナーの開催
・Web 上での情報発信(このサイトです)
 
全般的に IGDA の SIG は、中に情報をため込む組織ではなく、啓蒙が主目的の外に向いた組織です。ですので、SIG-ARG も多分に漏れず、情報の流れのハブとなるような活動がメインとなります。
 
なお、米国の IGDA 本体には、以前から ARG SIG が存在しており、ARG白書 を纏めるといた活動を行っていました。今後、必要に応じて、連携も視野に入れて検討していきたいと考えています。
 
 新しいSIGとして、ご関心のある方のご協力をいただければと思います。
 
 このブログの更新は、IGDA日本のページの「IGDA日本Blog アップデート情報」にも掲載されていきます。


Translation
IGDA日本活動予定

2015年
3月21日(土) GDC2015報告会
4月12日(日) HDIfes #04
4月24日(金) IGDS2015

 

IGDA日本Blog アップデート情報
_MD_D3PIPES_ERR_PARSETYPEMISMATCH
(3)
_MD_D3PIPES_ERR_PARSETYPEMISMATCH
(5)
twitter #igdaj #fgj15 #gdc15j #ggj15j

ゲーム業界イベントカレンダー
Copyright IGDA Japan Chapter 2002- Powered by XOOPS Cube LEGACY 2.2(C)2001-2009 The XOOPS Cube Project