Welcome Guest 
NPO法人IGDA日本のページへようこそ

このページは、NPO法人国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)のホームページです。 IGDAは全世界のゲーム開発者を対象とした国際NPOです。日本語での情報交換の場にご活用下さい。

このサイトについて
ソーシャルリンク
NEWSメール
不定期でイベント情報やNEWSなどをメールにてお送りしています。以下から、NEWSメールの登録/解除ができます。

メールアドレス

登録 削除

メルマガ配信CGI ACMAILER
好評発売中

 

 

ゲーム開発者推薦図書
Partners

メインメニュー
検索
IGDA日本へのニュース投稿について

■ニュース掲載について
IGDA日本ではゲーム開発に関連するニュースを募集しています。イベント情報やプレスリリースなどをinfoアットigda.jpまでお送りいただければ、内容を精査の上で掲載させていただきます。運営ボランティアの仕事状況によってはアップできない場合もあり、またその旨をご連絡をしない場合もあります。

■ニュースの著作権について
ニュースの著作権は、カテゴライズがIGDAおよびIGDA日本に関連するものの場合、IGDA日本に帰属するものとします。 それ以外のプレスリリース等の投稿記事については投稿者、もしくはその所属される企業に帰属します。転載による記事については転載元の個人、または組織に帰属しています。

■記事内容について  
IGDAおよびIGDA日本に関連するニュースをのぞき、掲載しているニュースはIGDA日本の立場を代表するものではありません。また、それらの記事内容についてIGDA日本は責任を負いません。

■GameBusiness.jpへの記事の転載について
2010年12月8日より、IGDA日本に掲載されたニュースの一部が、GameBusiness.jp に転載掲載されています。転載記事は「Text from IGDA日本」と記載されます。転載に問題がある場合は掲載後でも構いませんのでご指摘ください。

<最終更新2013年3月10日>

サーバーを移転しました。2015年3月22日(日)
IGDA日本のサイトを移転しました。

こちらは、2015年3月22日(日)までの情報を掲載した旧サイトになります。

old2014.igda.jp

これ以後の情報は、新サイトに掲載しています。

www.igda.jp
インディ・同人ゲームを出展しよう!(OGC併催)

Independent Game Developers Summit 2015

4月24日(金)  【申込み・詳細】  <===出展申込みが延長されました(3/31まで)

TGS/CEDEC
TGS/CEDEC : 日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2010(CESAデベロッパーズカンファレンス)」受講申込受付開始!、学生向け「『ゲームのお仕事』業界研究フェア」も受付開始
投稿者 : shin  投稿日時: 2010-07-02 06:17 (4465 ヒット)   

 >昨日配信のプレスリリースです。IGDA日本も(協力)として、盛り上げるために、ご協力をさせて頂きます。

 
社団法人コンピュータエンターテインメント協会
日経BP社
 
日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス
「CEDEC 2010(CESAデベロッパーズカンファレンス)」
受講申込受付を本日開始!、CEDEC AWARDSノミネート発表
学生向け「『ゲームのお仕事』業界研究フェア」も受付開始
 
 
社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA、会長:和田洋一、所在地:東京都港区西新橋)主催、日経BP社(社長:平田保雄、所在地:東京都港区白金)共催による、日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2010(CESAデベロッパーズカンファレンス2010)」[8月31日(火)?9月2日(木)、パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい)]は、本日、受講申込の受付を開始しました。7月31日(土日)までのお申し込みには早期割引料金が適用されます。※詳細は添付資料1をご覧ください
<CEDEC公式ウェブサイト>  http://cedec.cesa.or.jp/
 
今年は、従来の<レギュラーパス(3日間有効)>、<デイリーパス(1日間有効)>に加え、<エキスポパス>を新設しました。<エキスポパス>はスポンサーによる「展示ブース」、「スポンサーシップセッション」に加え、「ポスター発表」、「CEDEC CHALLENGE」(セッションを除く)、「CEDEC AWARDS」などにご参加いただけるパスで、料金は事前申込1,000円/日(当日料金:1,500円/日)[税込]と大変お求め安くなっています。
 
講演セッションは公式ウェブサイトにて随時公開しているほか、各日のオープニングを飾る基調講演や、特別招待セッションについては、後日あらためて発表します。

 
◆現在開示済みのセッション(抜粋)
次期アイドルマスター グラフィクス&アニメーション プログラミング プレビュー
       前澤 圭一
       株式会社バンダイナムコゲームス 第1スタジオ プログラムディビジョン
プログラム2部 プログラム6課
       竹内 大五郎
       株式会社バンダイナムコゲームス 第1スタジオ プログラム ディビジョ
ン プログラム2部 プログラム6課  チーフ
 
「良い」3Dゲームを作るためのプログラミングとデザイン入門
       福本 正紀
       株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ソフトウェアプラット
フォーム開発部  チーフソフトウェアエンジニア
       大戸 友博
       株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ソフトウェアプラット
フォーム開発部  3Dソフトウェアエンジニア
 
「サカつく」のサッカー試合AIシステム
       安藤 毅
       株式会社セガ 第一CS研究開発部  リードプログラマ
※最新のセッション情報は公式ウェブサイトをご確認ください
 
CEDECは、開発者の自己実現と成長を支援し、業界全体として開発力の向上を図っていきます。ぜひCEDEC 2010にご期待ください。
 
 
◆CEDEC AWARDSノミネーション発表
CEDECでは、昨年に続き実施するゲーム開発技術賞「CEDEC AWARDS」のノミネーションリストを発表し、CEDEC受講申込者による投票を開始しました。
発表した5部門25のノミネートは、昨年度のCEDECにおいて聴講者アンケートの上位に選ばれた講演者で構成する「CEDEC AWADRDSノミネーション委員会」が、CEDEC 2010プログラム委員会の各分野プロデューサーとともに協議し、決定しました。※詳細は添付資料2をご覧ください
これらの中から、CEDEC受講申込者による投票により最終受賞者を決定します。本賞の授賞式はCEDEC 2010会期中の9月1日(水)に実施します。CEDECではゲーム制作に用いられている技術にフォーカスし、技術面から開発者への功績を称える本賞の表彰を通じて、さらなるゲーム開発技術の普及・啓蒙を図ります。
 
◆学生向け「『ゲームのお仕事』業界研究フェア2010」も受付開始
CEDEC 2010に併設して実施する、学生向け企画「『ゲームのお仕事』業界研究フェア2010」も、本日、セッションを公開し、受講申込の受け付けを開始しました。本企画は経済産業省の委託事業としてCESAが企画、日経BP社が実施するものです。
<『ゲームのお仕事』業界研究フェア 公式ウェブサイト>  http://cedec.cesa.or.jp/oshigoto/
 
「『ゲームのお仕事』業界研究フェア」は、大学生・大学院生および専門学校生等に、ゲーム産業の市場動向や各職種の内容について、理解を深めていただくために実施するものです。昨年は1000人以上の学生等に参加いただきました。今回は、「市場」「仕事」「人材」「国際化」の4つのテーマにより、3日間で合計15セッションを実施します。


印刷用ページ 

Translation
IGDA日本活動予定

2015年
3月21日(土) GDC2015報告会
4月12日(日) HDIfes #04
4月24日(金) IGDS2015

 

IGDA日本Blog アップデート情報
_MD_D3PIPES_ERR_REDIRECTED
(3)
http://igdajapan-esports.blogspot.com/feeds/posts/default ->
https://igdajapan-esports.blogspot.com/feeds/posts/default
_MD_D3PIPES_ERR_CANTCONNECTINFETCH
(3)
_MD_D3PIPES_ERR_ERRORBEFOREPARSE
(3)
_MD_D3PIPES_ERR_REDIRECTED
(5)
http://arg.igda.jp/feeds/posts/default ->
https://arg.igda.jp/feeds/posts/default
_MD_D3PIPES_ERR_CANTCONNECTINFETCH
(5)
_MD_D3PIPES_ERR_ERRORBEFOREPARSE
(5)
twitter #igdaj #fgj15 #gdc15j #ggj15j

ゲーム業界イベントカレンダー
Copyright IGDA Japan Chapter 2002- Powered by XOOPS Cube LEGACY 2.2(C)2001-2009 The XOOPS Cube Project