※申込チケットが完売いたしました。心より御礼申し上げます。
(会場のキャパの都合で追加チケットの予定はありません、ご容赦下さい)
----------------------------------------- ---- ----
IGDA日本ゲーム開発者セミナー
「Unityの導入と実践」
----------------------------------------- ---- ----
IGDA日本(国際ゲーム開発者協会日本)は、2011年7月16日(土)に、ゲームエンジンとして高い注目を集めているUnityについて、より深い理解をすすめるためのセミナーを開催します。Unityリージョナルディレクターの大前広樹氏による詳しい解説や、バンダイナムコゲームズの湊 和久氏、AR分野への応用を試されている林 建一氏といった、実際に導入されている方のケーススタディをご紹介しながら、今後の可能性について議論を行います。
多くの皆様のご参加を頂ければと思っています。
■日時 :2011年7月16日(土) 13:00-18:00(受付時間12:30-14:00)懇親会 18 : 30-
(入場は、2階エントランスより、30階へとエレベータ移動後、31階に階段で移動)
■定員 :150名 (ゲームに関心のある方であれば、どなたでも参加できます。他業種、学生など、現ゲーム開発者でない方の参加も歓迎します)
■参加費:
研究会のみ 2,000円(入場券チケットを購入して下さい)
研究会および懇親会の両方に参加 5,500円(全席自由チケットを購入して下さい)
■チケット販売終了日:2011年7月14日(木)18:00
■申し込み方法:
※チケットの販売開始は、「e+」というチケット販売代理システムを利用して行います。 詳しくは、後述の情報をご覧下さい。
■プログラム
<Unityの導入>
13:00 - 13:10 HAL東京の紹介
13:10 - 13:40 Unityのそもそも : チュートリアル101
大前広樹(Unity リージョナルディレクター)
13:40 - 14:30 Unity登場の歴史的背景、ケーススタディ、Global Game Jam
新清士(ゲームジャーナリスト)
<休憩> 15分
<Unityの実践>
14:45 - 15:45 Unityでのプロトタイプ開発の実践「Life in Shadow」メイキング
大前広樹(Unity リージョナルディレクター)
15:45 - 16:15 バンダイナムコゲームスにおけるUnityへの取り組み
湊 和久(株式会社バンダイナムコゲームス プログラム1部 プログラム1課 シニアプログラマ)
略歴:
PCゲーム開発、アニメ制作等に従事後、2007年株式会社バンダイナムコゲームスへ中途入社。「デッドストームパイレーツ」「鉄拳」シリーズの開発に従事するほか、「ゲームエンジンアーキテクチャ」日本語版の監修等も担当。
16:15 - 16:45 Unity上でのARアプリケーション開発
林 建一(株式会社コンセプト 取締役)
<休憩> 15分
<Unityの理解>
17:00 - 18:00 パネルディスカッション Q&A的な要素を中心に
■参加申し込みのためのチケット購入の方法と、注意点(必ずお読みください)
入場チケットの販売は、チケット販売システムの「e+(イープラス)」を利用してを行います。
完売いたしました。チケットの追加の予定はありません。
飛び込みでの参加はできませんので、ご容赦下さい。
■参加費用について
・入場券(2,000円)=GDC報告会のみに参加
・全席自由(5,500円)=報告会および懇親会の両方に参加
参加形態を選んで、参加できます。上記以外の参加形態はございません。
いずれもチケットの事前購入が必要となります。
■申込ページ
・PC用購入ページリンクURL
・携帯用購入ページリンクURL
■受付終了日:2011/7/14(木)18:00
・研究会の参加に必要なチケット枚数は1人につき1枚です。
入場券チケット、もしくは、全席自由チケットを1名につき1枚ご購入ください。
----懇親会は、当日の飛び込みができない仕組みになっています。また、席数に限りがあります。
申込数が一杯になり次第、各チケットの受付が終わりますので、ご注意ください。
・チケットの販売は2011年7月14日(木)18:00までです。
・当日キャンセルによる返金はいたしませんので、予めご了承下さい。
・チケット購入に関わる手数料は、参加者負担とします。
・チケットを郵送で受け取る手続きには別途600円が必要です。
・手数料を0円にするには、ファミリーマートまたはセブン-イレブンにて現金でチケットを受け取る(「すぐチケ」)をご利用ください。
----ファミリーマートまたはセブン-イレブンで支払いをして、受け取りをすると無料になります(推奨)
・FAQ 「すぐチケ」とは?
■費用に関する注意
・参加費は、当日の運営費用として使用させて頂くほか、IGDA日本の運営費用として使用させて頂きます。
・懇親会費は、実費です。
■会場に関する注意
・e+チケットを忘れると、ご入場いただけません。ご注意ください。
・受付は12:30〜14:00 です。14:01〜は、セキュリティの都合上、ご入場できませんので、あらかじめご了承ください。遅刻しないよう、余裕をもって、ご来場いただきますよう、お願い致します。
・当日の飲食について
※お食事は会場外にてお願い致します。
※全席禁煙です。
■ セミナーお申し込みに関する問い合わせは、IGDA日本 副代表
高橋 までお願いいたします。
k-takahashi(アット)igda.jp