黒川塾 十四「革新者たる所以(ゆえん)」【11月21日(木)19:30】東京

投稿日時 2013-10-31 05:53 | カテゴリ: Event/Seminar

黒川塾 十四「革新者たる所以(ゆえん)」
11月21日(木) 19:30-21:00 【参加申込み】
南青山 サイバーエージェント・ベンチャーズ STARTUP Base Camp
好例の黒川塾で「Mighty No.9」の稲船敬二さんと、SCEワールドワイドスタジオの吉田修平さんがゲストに登場します。
2013年10月2日、北米を中心に展開するクラウドファンディングサイト「KickStarter」においてコンシューマーゲームカテゴリーにて最高額の4ミリオン(4億円)超で「Mighty No.9」が大成功のうちにプロジェクトクローズしました。総支援者数は世界中で5万人以上。そのゲーム・コンテンツプロジェクトを企画推進したのは元カプコン、現株式会社comceptの代表でありコンセプター稲船敬二氏。クラウドファンディングの金額に応じての段階的な開発ステージの提案はもとより、従来の大手資本に頼らず、ユーザーからの直接支援を頼るという方法での展開を行いました。

一方、家庭用ゲームのカテゴリーで、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントより、2014年2月22日(土)に「プレイステーション4」が日本国内でローンチされることが発表されました。ネットワークとソーシャルの大きな時代の流れのなかでどのような新しいエンタテインメントとコンテンツを提案するのでしょうか? リモートプレイ、PlayStation Vita(PS Vita)、PS Vita TVなどの展開は何を意味するのか。プレイステーションの生みの親、久夛良木健氏が黒川塾で語った「ゲームはネットに溶ける」という言葉は、時代のなかで変化するのか。最先端のハードウェアのコンセプトや可能性を革新者であるSCEワールドワイド・スタジオのプレジデントである吉田修平氏に伺いたいと思います。

ともに常に新しいチャレンジを恐れずに、その真価をマーケットに問う革新者たる稲船氏、吉田氏のお二人に今後のコンテンツやエンタテインメントに関しての方向性や今後のスタンスなどを語っていただき、皆様と時間を共有したいと思います。

■ゲスト

稲船敬二
1965年、大阪生まれ。株式会社comcept CEO/コンセプター
株式会社カプコンに入社後、「ロックマン」、「ロストプラネット」、「デッドライジング」、「モンスターハンター」シリーズ、「バイオハザード2」、「ストリートファイターIV」など、世界を舞台にミリオンセラーを連発し、熱心なファンを持つカリスマクリエーターとなった。2006年にカプコンの常務執行役員に就任、開発チームのマネジメントやコンテンツの統括。そして2010年独立、株式会社comceptを立ち上げる。『SOUL SACRIFICE(ソウル・サクリファイス)』(PS Vita)や『おっさん☆たまご』(iOS/Android 90万DL達成!)、長編エンタテインメント小説「REM(レム)」(光文社)など、独創的な話題作を次々と発表。
稲船敬二の強みは、その類稀なるコンセプトメイキングの才能である。コンセプトとは、コンテンツを作る上で最も重要な、面白さの“本質”“根本”となる部分であり、最後まで貫くものである。それはユーザーの心をとらえ、ヒットを生み出す“源泉”ともいえるものでもある。今後はその経験と才能を活かし、ゲームのみならず、あらゆるメディアを通して、あまねく人へ、自らのコンセプトを活かしたエンターテイメントを送り届けていく。

吉田修平
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント  SCEワールドワイド・スタジオ プレジデント  
1986年ソニー株式会社入社。1993年に株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの創業メンバーとして入社。タイトル制作の現場一筋を歩み、2000年米国現地法人のバイス・プレジデントに就任。2007年に北米のゲーム制作トップとしてSCEワールドワイド・スタジオのSVPに就任。2008年5月に自社制作のトップであるSCEワールドワイド・スタジオ プレジデントに就任。現在に至る。

■概要
日時:11月21日(木) 19:30-21:00(開場:19:00) 終了後懇親会を予定
会場:南青山 サイバーエージェント・ベンチャーズ STARTUP Base Camp
〒107-0052 東京都港区赤坂八丁目5番26号 赤坂DSビル3F 
東京メトロ 半蔵門線・銀座線 青山1丁目駅より 徒歩5分
参加費:事前申し込み 3500円  1ドリンク代込み 軽食あり
学割3000円(専門学校・大学など学生証をお持ちいただけた方対象とします)
当日料金 一般 4000円/ 学生 3500円(学生証をご持参ください) 
 【申し込みはこちら】





IGDA Japan chapterにて更に多くのニュース記事をよむことができます
https://old2014.igda.jp

このニュース記事が掲載されているURL:
https://old2014.igda.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1135