DA・TE・Apps!2015 第1回仙台アプリコンテスト

投稿日時 2014-11-20 08:28 | カテゴリ: Event/Seminar

DA・TE・Apps!2015 第1回仙台アプリコンテスト

エントリー期間:2014年10月-12月8日
表彰式:2015年2月14日(土)15:00 - 19:00 せんだいメディアテーク オープンスクエア
http://dateapps.strikingly.com/

DA・TE・Apps!とは仙台地域の経済発展を狙うアプリコンテスト!  グローバルラボ仙台コンソーシアム(GLS)では、スマートフォン向けアプリ市場の成長が拡大する中、モバイルアプリ開発拠点としての仙台の魅力を発信するため、仙台アプリコンテスト「DA・TE・Apps!2015」を開催いたします。
GLSは、仙台市とフィンランド・オウル市との10年以上にわたる繋がりを土台として誕生した、仙台をイノベーションの創出の場とし、モバイルアプリ分野における海外市場とのゲートウェイとなることを目指し活動する、他の地域に類を見ない海外との太いパイプを持つ新しい形の組織です。

本コンテストでは、地元での就職を希望する有能な人材を発掘し地元企業とマッチングの機会を増やすこと、地域発のモバイルアプリを海外マーケットへ展開することでスタートアップを促進させ、地元経済の活性化をはかることを目的としております。また、東北の経済の中心である仙台が自らの力で立ち上がることこそが、真の震災復興であり、企業や教育機関など地域一丸となって産業を盛り上げることで、被災地の希望となります。

特色
学生と企業のマッチングを叶える「アイディア部門」、世界市場へリリースするアプリの発掘を行う「アプリ部門」の、合計 2部門を設けます。
それぞれの部門は産業発展の一助となるべく、「アイディア募集による優秀な学生の発掘と企業のマッチング」「作品募集によるアプリの発掘と仙台地域からアプリを海外へ発信」を主眼として企画しており、その他に、モバイルアプリ開発を行う学生・エンジニア・ICT企業との交流の場を設けることで、新たなスタートアップが誕生する機会を提供いたします。

開催スケジュール
エントリー期間:2014年10月 - 12月8日
サンプル作品提出:2015年1月31日
部門:アイディア部門、アプリ部門
表彰式:2015年2月14日(土)15:00 - 19:00
会場:せんだいメディアテーク オープンスクエア
動員数:200名(予定)
主催:グローバルラボ仙台コンソーシアム

【コンテンツ】
・本選出場者によるアプリのプレゼン
・ゲストによる講演
・ブース出展
・交流会

応募要項
エントリー受付 2014年10月15日(水) - 12月8日(月)まで
アイディア部門、アプリ部門の企画書提出 2014年12月8日(月) まで
アプリ部門のサンプル作品の提出 2015年1月31日(土) まで

審査員
審査委員長
遠藤 雅伸 氏
宮城大学 事業構想学部 客員教授
ナムコから発表された「ゼビウス」「ドルアーガの塔」の生みの親で、数々のゲームデザイン、開発に参加。ゲーム研究者。東京工芸大学教授、日本デジタルゲーム学会理事、日本BGMフィルハーモニー管弦楽団代表理事。

木暮 祐一 氏
青森公立大学 准教授
モバイル研究家、移動体通信分野のジャーナリスト。1980年代後半より日本の携帯電話業界動向をウォッチし続け、ユーザー視点の立場から、携帯電話関連の記事執筆、著作、番組企画、出演などをこなす。

Unity賞審査委員
簗瀬 洋平 氏
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社 クリエイティブ・ストラテジスト
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科付属KMD研究所 リサーチャー
ゲームデザイナーとして「ワンダと巨像」「魔人と失われた王国」などに参加。現在はゲームデザイン研究者としてVR、ヒューマン・コンピューター・インタラクションなどの分野で研究発表を行っている。

原 亮 氏
Global Lab Sendai 代表幹事
Fandroid EAST JAPAN 理事長
みやぎモバイルビジネス研究会 会長
日本全国のモバイル関連コミュニティの活動を支援している。
地方×モバイルで飛躍できるプレーヤーを輩出すべく活動を継続。

お問い合わせ
平日 9:00 - 18:00
住所 グローバルラボ 仙台コンソーシアム事務局(SMC東北株式会社内)
仙台市青葉区上杉1−16−8
プロスペール本田3階
担当:古山、軽部

MAIL contact@globallab.jp
 





IGDA Japan chapterにて更に多くのニュース記事をよむことができます
https://old2014.igda.jp

このニュース記事が掲載されているURL:
https://old2014.igda.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1335