インタラクティブ東京2010【8月24日(金)ー25日(土)】

投稿日時 2010-08-19 05:54 | カテゴリ: Event/Seminar

 「インタラクティブ東京2010」開催のご案内

 
                      インタラクティブ東京実行委員会
                      委員長    舘すすむ
                      副委員長  岩田洋夫, 武田博直, 長谷川晶一
 
 
インタラクティブ東京(i-tokyo)は,最先端の革新的なインタラクティブ技術を広く伝えるために2005年より日本科学未来館にて開催してまいりました.
本年のインタラクティブ東京では,「研究のプロセスとしての実演発表」という新たなコンセプトを掲げ,来場者と共に研究をすすめる場としての実演発表を目指します.
 
                          記
 
主催           日本バーチャルリアリティ学会インタラクティブ東京
実行委員会
共催           芸術科学会,ゲーム学会,情報処理学会CVIM研・EC研,
          電子情報通信学会 MVE研
後援           経済産業省,文部科学省
日時           8月24日午前10時?午後4時30分,
25日午前10時?午後5時
        (内覧会:23日 午後5時? 終了後懇親会を開催予定)
場所           日本科学未来館 7階
 
 
 
【コンセプト】「研究のプロセスとしての実演発表」
インタラクティブ技術は,一般の人々が体験することが最も重要な評価につながります.そこで得られた知見は,次のステップに進むのに大きな意義があります.
インタラクティブ東京は,来場者の体験を定量的・定性的に記録するインフラストラクチャを用意し,実演発表することが研究のプロセスとなるような場を提供します.
 
(1) 来場者の客観的データの収集
・会場内の映像記録の共有
・会場内の来場者の滞在数,滞在時間等の計測
(協力:神奈川工科大学 白井研究室)
 
(2) 来場者からのカジュアルなフィードバックの収集
・来場者コメントを付箋紙で集約,Webと連動して発信
(協力:慶應義塾大学 筧研究室)
 
(3) 意識の高い来場者との交流機会の創出
・日本科学未来館「友の会」と連携した先端研究活動の共有科学技術に興味や関心が深い一般市民が参加する未来館「友の会」から予約によってワークショップ参加者を募ります.
参加者は各発表の取材や発表側の助手として協力し,研究者と視点の共有を行います.これにより深い理解に基づいた一般市民視点による質の高いフィードバックを得ることができます.
 
 
【同時開催】
今年も学生によるバーチャルリアリティやロボットといった先端技術を用いたインタラクティブな作品のコンテストIVRC2010を開催いたします.(決勝大会)
 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*----
-
 
i-tokyo 2010 ライブシンポジウム (on ∪ off)
 
「研究のプロセスとしての実演発表」という新たなコンセプトについて、その意義,実現方法について,主催者,出展者,来場者が,会場とインフラの紹介と作品紹介交えながら議論していきます.本シンポジウムの会場は展示会場全体です.カメラと司会者が展示会場を巡回しながら進行します.
カメラ・パネリストと共に会場を巡回しての参加,会場内の中継ディスプレイによる参加,インターネット中継 (ustream +
twitter,ニコ生による参加が可能です.皆様のご参加をお待ちしています.
 
 
開催日 8月24日(月)
プログラム
 
第1部 司会:串山久美子(メディアアート作家・首都大学)
 
13:00 - 開会 (会場:イノベーションホール中央)
      主催者側挨拶とi-tokyoの見所解説:
          「研究プロセスとしての実演展示」をどう実現するか
      筧康明(慶應義塾大学),白井暁彦(神奈川工大),
      長谷川晶一(東京工業大学)
 
13:10 - 展示へのフィードバックを得るためのインフラの紹介
      受付での同意書取得
      ResBe:エンタテイメントシステム周囲のコミュニケーション場
      に対する遠隔評価手法
      Post-Visit Board:付箋とTwitterを連動させた来場者フィード
      バック取得
 
13:30 - 展示内容の紹介とディスカッション
 
      AirTiles: 自由な空間計測を実現するモジュール型デバイス
      beacon 2+: ネットワーク型社会的音楽インタラクション
      マルチタッチテーブルのアミューズメント
      Pen de Draw
      Repro3D
      息による空中映像インタラクション
      FuSA2 Touch Display
      DreamEgg
      Shadow touch!!
        (会場:イノベーションホール)
 
      QuintPixel: Multi-Primary Color Display Systems,
      Colorful Touch Palette,
      メタクッキー,
      触わる木漏れ日:光と影を触覚に変えるディスプレイ
        (会場:交流サロン)
 
      Walky:指の擬人的な動作を用いた歩行ロボットの操作
      インタフェース
      Pinball Camera
      Mommy Tummy
      触れ合えるバーチャルキャラクタ
      Touch the Untouchable
        (会場:会議室3)
 
14:55 - 第1部のまとめ
 
 
第2部 司会:南澤孝太(慶應義塾大学)
 
15:00 - 第2部 IVRCと作品紹介 (会場:会議室2)
15:10 - IVRC作品紹介
              じょりじょり
              ひとめぼれ実験装置?Hitomebore?
              ふとんがふっとんだ!!
              マッチすりの少女
              超みそ汁
              HINOCO ?カーテンに棲む生き物?
              Sound Forest
              Sense-Roid
              Tag Candy
              A/D Dance
              Immersive Rail Shooter
              Project Mirage
              大縄オーケストラ
              パランガ
               (16:30 終了予定)
 




IGDA Japan chapterにて更に多くのニュース記事をよむことができます
https://old2014.igda.jp

このニュース記事が掲載されているURL:
https://old2014.igda.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=343