日本デジタルゲーム学会2011年次大会開催発表・講演者募集のお知らせ【2012年2月25日(土)ー26日(日)・京都立命館大学/投稿締切10月28日】

投稿日時 2011-08-10 14:00 | カテゴリ: Digra

 日本デジタルゲーム学会2011年次大会開催発表
「デジタルゲーム研究の地平:ゲームある日常のこれまでとこれから」
講演者募集のお知らせ
【2012年2月25日(土)ー26日(日)・京都 立命館大学 / 投稿締切10月28日】

 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【1】日本デジタルゲーム学会2011年次大会・講演者募集のお知らせ
 (CFP:2011年10月28日まで)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 
共通テーマ:デジタルゲーム研究の地平:ゲームある日常のこれまでとこれから
 
 日本デジタルゲーム学会は、「デジタルゲームに関する学術、技術の進歩発展と普及啓蒙をはかり、会員相互間および関連学協会との連絡研究の場」となることを目的として2006年に設立され、2007年に、国際学会DiGRA2007を開催。その後も、公開講座や、論文刊行などを続け、それらの熱意を受け継ぐ形で2010年12月に最初の年次会が開催されました。当日は150名以上の研究者や業界関係者が訪れ、一部はメディアで報道されるなど、業界内外でも大きな話題となりました。
 
更に、2010年12月には日本デジタルゲーム学会関西研究会(DiGRA-K)が、2011年6月には日本デジタルゲーム学会中部研究会(DiGRA-C)が設立されるとともに、ゲームデザイン研究に特化した専門部会であるゲームデザインSIGが新たに設立されるなど、ゲーム研究の地平は更なる広がりを見せています。同時に産業界ではタブレットデバイスやスマートフォンの発展により、ゲームをこれまで以上に気軽プレイできる環境が整備されるとともに、家庭用ゲーム機メーカーによる新たなプラットフォームの提案は従来の定義では括ることが出来ないゲームの誕生を予感させました。また、社会のあらゆる側面においてゲーム性が浸透することを示す「ゲーミフィケーション」と言う言葉が欧米を中心に話題となるなど、現在は正に日常の中に自然に「ゲーム」が存在する時代となっています。そこで2011年度の年次会はゲームそのものを対象とした研究だけでなくその周辺領域までを視座に「デジタルゲーム研究の地平」と題しより多様な側面から改めてデジタルゲームを言及していきたいと思います。今回の大会が、皆さまにとってデジタルゲームの可能性とその存在意義を改めて考えるうえでの一助になることを期待しています。
 
開催日  2012年2月25日(土)・26日(日)
会 場  立命館大学 衣笠キャンパス
 
■ 発表方法・申込方法
 
口頭発表で申し込まれる方は、
 1)名前と所属、
 2)発表タイトル、
 3)発表要旨(100字から200字程度)、
を添えて digra11あっとst.ritsumei.ac.jp までお申し込みください。(あっとは@に変更して送信下さい)
締切は10月28日です。
 
実行委員会での審査の後、12月末までに採否の連絡をさせて頂きます。発表が採択された方は、1月15日(予定)までにWordの標準フォーマットで10ページ以内の予稿集向け論文ファイルをWord形式で実行委員会まで送ってください。
 
口頭発表は、皆さまの関心に沿ったテーマにて、いくつかの口頭発表を1つのセッションにまとめさせていただきます。一つのセッションは2時間。発表者3-4名を予定しています。
 
※締切までの原稿が遅れた場合も発表はできますが、予稿集への掲載は保証されません。
 
■企画セッションの募集
 「企画セッション」とは、あるテーマに1名の代表を据えたうえで、3-4名程度の発表者がまとめて応募するという形式での公募です。セッション代表者が企画案並びに発表者をまとめ、
 1)企画セッション名、2)セッション代表者名、
 3)各発表者の名前と所属、4)発表タイトル、
 5)セッション要旨、6)発表要旨(100字から200字程度)、
を添えたうえで「企画セッション応募」と表題に明記し、
 
digra11あっとst.ritsumei.ac.jp までお申し込みください。(あっとは@に変更して送信下さい)
締め切り、採否の決定は、口頭発表と同様です。
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【2】日本デジタルゲーム学会2011年次大会産業トラック講演者募集
 のお知らせ(CFP:2011年10月28日まで)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 
 産業界の中で、学術発表というきっちりとした形で、定式化したい成果について、発表の場を提供するものです。産業において育まれた知識の定式化と共有を促し、学との知識ベースの相互コミュニケーション、相互発展を目指します。産業トラックは、学術という
場における産学との接点の場となること、そして、発表者にとって益のある場を目指します。ご応募、お待ちしています。
 
■ 発表方法・申込方法
口頭発表で申し込まれる方は、
 1)名前と所属、2)発表タイトル、
 3)発表要旨(100字から200字程度)、
を添えたうえで「産業トラックでの講演希望」と表題に明記し
 
digra11あっとst.ritsumei.ac.jp
 
までお申し込みください。(あっとは@に変更して送信下さい)
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【3】日本デジタルゲーム学会2011年次大会ゲーミフィケーション
 トラック講演者募集のお知らせ(CFP:2011年10月28日まで)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 
 ゲーミフィケーショントラックは、ゲームで培われた技術やノウハウをゲーム以外の様々な分野にて応用するという概念を示します。本セッションにおいては、幅広い分野での応用事例や研究成果に対する講演者を募集します。
 
■ 発表方法・申込方法
口頭発表で申し込まれる方は、
 1)名前と所属、2)発表タイトル、
 3)発表要旨(100字から200字程度)、
を添えたうえで、「ゲーミフィケーショントラックでの講演希望」
と表題に明記し
digra11あっとst.ritsumei.ac.jp までお申し込みください。(あっとは@に変更して送信下さい)
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【4】日本デジタルゲーム学会2011年次大会学生制作実践トラック
 講演者募集のお知らせ(CFP:2010年10月28日まで)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 
 学生制作実践トラックは、ゲーム制作に関わる技術的研究の実践報告をおこなっていただき、ゲーム業界関係者から直接的な指導を受けるというセッションです。発表の対象者は学生に限定させていただきます。発表者は業界関係者によって選定されます。
 
■ 発表方法・申込方法
口頭発表で申し込まれる方は、
 1)名前と所属、2)発表タイトル、
 3)発表要旨(100字から200字程度)
を添えたうえで、「学生制作実践トラックでの講演希望」
と表題に明記し
 
digra11あっとst.ritsumei.ac.jp
 
までお申し込みください。(あっとは@に変更して送信下さい)




IGDA Japan chapterにて更に多くのニュース記事をよむことができます
https://old2014.igda.jp

このニュース記事が掲載されているURL:
https://old2014.igda.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=524