興味深いのが、新たに「キャリア」、「ゲームナラティブ(物語)」というサミットが構成されたところでしょうか。ソーシャルゲーム系は「フリートゥプレイ」サミットに統合され、携帯電話系も統合されています。
GDC2013で行われる「2013 Independent Games Festival」の最終登録日が近づいて来ています。
投稿締切は、
10月17日 Main Conpitiion (メインコンピティション)
10月31日 Student Show Case(学生向けコンペ)
昨年は850の応募がありました。15年以上のIGFの歴史で輩出されたゲームは、Spelunky, Fez, Minecraft, Limbo, World of Goo, Braid, Castle Crashers, Everyday Shooterなどインディペンデントゲームとしては有名で、大ヒットしたタイトルは少なくありません。
GDC2013講演者募集開始
GDC2013の講演者募集が始まっています。GDC2013は米サンフランスシスコで2013年3月25日から29日まで開催される世界最大のゲーム開発者向けカンファレンスです。講演ジャンルはオーディオ、ビジネス、マーケティング&マネジメント、ゲームデザイン、プロダクション、プログラミング、ビジュアルアーツで、締め切りは8月28日です。投稿された講演案は審査、再提出、再審査の3つの段階を経て採択されます。GDCで講演するということは、多くのゲーム開発者からリスペクトを受けるということであり、ゲーム開発スタジオにとっても大きなアピールの場となります。ぜひチェックしてみてください。
http://www.gdconf.com/conference/c4p/index.html
GDC2012日本人スピーカー情報
まだちょっと未確定な部分も残っていますが、現時点(2月22日)でのGDC日本人講演者リストをまとめておきます。「スーパーマリオ3Dランド」でディレクターを担当された任天堂の林田宏一さんを筆頭に、コンセプトの稲船敬二さん、トライエースの五反田義治さんなど、カリスマクリエイターの名前が挙がっています。PS VITAで発売されたばかりの「GRAVITY DAZE」や、ニンテンドー3DS向け完全新作「バイオハザード リベレーションズ」に関するセッションもあります。
また好例となったクラシックゲームポストモータムでは、「牧場物語」を手がけられたトイボックスの和田康宏氏(元マーベラスエンターテイメント、グラスホッパー・マニファクチュア)が登壇されます。どれも楽しみな内容ばかりですね。
「Indie Game: The Movie」 の
上映とパネルディスカッションを開催
Indie Game: The Movie Official Trailer from IndieGame: The Movie on Vimeo.
になりました
![]() |
(116) Google Developer Day I (Presented by Google) |
![]() |
(117) Facebook Developer Day (Presented by Facebook) |
![]() |
(215) Microsoft Developer Day: Entertainment Reimagined |
![]() |
(216) Google Developer Day II (Presented by Google) |
![]() |
(217) OpenNI Motion Games Developer Day (Presented by PrimeSense) |
![]() |
(218) Qualcomm Developer Day (Presented by Qualcomm) |
![]() |
(219) Unity Developer Day (Presented by Unity) |
チュートリアルについては、
・すべてのチュートリアル(英語)は以下のリンク
・日本語化されているチュートリアル情報は以下のリンク
を参照してください。
カナダ・ゲーム企業との交流・マッチング @GDC のご案内
加速するゲーム業界のグローバル化のシンボル、GDCが後もう少しで開幕です。アメリカと日本の次に大きなゲーム産業を持つカナダはGDCにて、国際ビジネスプログラムを開催致します。 カナダ大使館では、日本のゲーム業界の皆様に 『カナダ@GDC』 のビジネスマッチングプログラムにご参加いただきたく茲にご案内させていただきます。
『何故カナダ』 なのか?それは、カナダのゲーム産業は高い創造性により、アメリカのみならず世界のゲーム市場に欠かせないプレーヤーと成長しており、日本のゲーム業界の皆様との協業を希望しているからです。
毎年、カナダから100社以上のゲームスタジオ/パブリッシャー又はミドルウェアなどのサービス会社が国際のビジネスマッチングのために、GDCサンフランシスコに集まります。GDCに参加される日本のゲーム会社の皆様にぜひ 以下の『カナダ@GDC』 の2つの国際ビジネスイベントにお越しいただき、ビジネスパートナーを探していただければと思います。
『カナダ@GDC』 では2つの国際ビジネスイベントを行います:
1) Canada Business Lounge (3月6日から8日まで)
カナダの企業とのマッチング会が行われるビジネスラウンジ。 ご興味のある日本企業はカナダ大使館にニーズお伝えいただければ、それを基にして、相応しいカナダ企業を紹介し、ラウンジでミーティングを調整致します。又は日本企業側からすでに注目しているカナダ会社があれば、ミーティングの調整も可能です。カナダから参加される100社のビジネスプロフィルをまとめてPDFでウェブにアップしておりますので、ご希望の方はどうぞご覧ください (http://db.tt/9rWVWT4m )。
2) Canada Networking Event (3月7日(水))
カナダ政府とデジタルメディアの産業団主催のネットワーキングレセプション。GDCでもっとも人気のあるイベントで、昨年は世界中から500人以上の参加がありました。 このネットワーキングレスプションには人数の限りがあり、予約が必要です。ご興味のある方は早めにカナダ大使館にご連絡ください。
上記のイベントにご興味のある日本企業の方はカナダ大使館商務部、ゲーム産業担当のダンカン・ライト(Duncan Wright) までご連絡ください。(日本語でどうぞ)。本人はGDCに参加しますので、現地でカナダの会社と日本語で気軽にミーティングが可能です。
連絡先:
カナダ大使館、商務部
ゲーム産業担当
ダンカン・ライト
duncan.wrightあっとinternational.
www.twitter.com/dunc_can
2月11日追記 満員御礼、チケットは国内外とも完売いたしました。
当日券はございませんので、ご了承くださいませ。
2月10日追記 協賛者名とチケットの購入ページなどを追記しました。
GDC2012現地日本人飲み会のお知らせ
----------------------------------------------------------------
【主催】IGDA日本 【協賛】enchant.js
【日時】3月9日(金)・GDC最終日 17:30頃より
【場所】レストラン名 Canton Seafood & Dim Sum Restaurant
【住所】655 Folsom Street, San Francisco, CA 94107, USA
(GDC会場のモスコーニセンターから約10分ほどのところです)
【人数】150名(最大)
----------------------------------------------------------------
GDC終了後の夕方より会場近くで開催している日本人飲み会ですが、今年は新たにenchant.js様にご協賛いただき、1枚500円で販売できることになりました。料理・ワンドリンク・チップ・税金込みという非常にお得な内容となっています。また、あわせてゲームプログラム投稿サイト「9leap」(http://9leap.net/)で行われたゲームコンテストの優秀作品デモンストレーションと、開発者の学生によるプレゼンテーションを行います。
なお、今年からチケットの販売方法が変更になります。下記サイトで2月10日(金)の正午から販売を開始いたします。また国内在住の方と、海外在住の方でお申し込みサイトが異なりますので、ご注意ください(海外向けには5ドルで販売いたします)。

クラッシックゲームポストモーテム再び
「アローン・イン・ザ・ダーク」「牧場物語」など4セッション追加発表




GDCの早期申込 締め切りは
2月2日(木)本日
米国東部標準時23:59まで
GDC2012 サミット日本語訳追加
AI, GameIT,インディペンデントゲームなど
6サミット
以下に、サミットの追加訳を行いました。
【サミット】AI, GameIT, ローカリゼーション,チェンジのためのゲーム,GDC エデュケーション,インディペンデントゲーム
- AI
- GameIT
- ローカリゼーション
- チェンジのためのゲーム
- GDC エデュケーション
- インディペンデントゲーム
ちなみに、昨年から注目を受けてるジェイン・マクゴニカル氏は、GameITの運営を担当されています。
すでに公開中の下記にサミット・チュートリアルについては、それぞれのトピックをご覧ください
すでに掲載中のハイライトセッションは、以下になります。
- 【カンファレンス】ゲームデザイン トラック ハイライト
- 【カンファレンス】ビジュアルアーツ トラック ハイライト
- 【カンファレンス】オーディオ トラック ハイライト
- 【カンファレンス】ビジネス/マーケティング/マネジメント トラック
- 【カンファレンス】プログラミング トラック ハイライト
- 【カンファレンス】プロダクション トラック ハイライト
GDC2012
IGDA日本 推薦10セッション 日本語訳公開
IGDA日本から、後半3日間のメインカンファレンスのうち、ハイライトセッションに位置づけられていなくとも、これはおもしろそうだというセッションから、10セッションピックアップして、日本語化したものです。
http://www.igda.jp/modules/pico/index.php?content_id=49
<オーディオ>
- 不毛の大地の音楽:Fallout:New Vegas オープンワールドのインタラクティブミュージック
- シネマティックプロセスの進化: Gears of War 三部作
- 袖から取り出して見せましょう:アンチャーテッド3の特殊効果の裏側を支える最新テクノロジーのウォークスルー
- inFAMOUS2のユーザー生成型コンテンツ(そして、あなたのゲームために意味を生み出すのか?)
- レベルデザインのケーススタディ:Trainyard と Cut the Rope
- ファジィパターンマッチングを用いたAI駆動の動的ダイアログ ー シナリオライターの力をより高めるために
- Battlefield 3 のテレイン: 現代的、包括的、スケーラブルなシステム
- ディファードラディアストランスファーボリューム: Far Cry 3 のグローバルイルミネーション
- 『Gears of War 3』の専用サーバー: 数百万人のプレイヤーに対応するスケーリング
- キャラクターの物理演算をFIFAサッカーに組み込む
http://www.igda.jp/modules/pico/index.php?content_id=49
GDC2012 チュートリアル(3月5-6日)
日本語訳公開
2月2日のGDC 2012早期申込締切まで
2週間を切りました
GDC2012の早期申込締切を2週間を切りました。アメリカ西海岸時間の2月2日(木)に早期申込が終了し、35%のディスカントの適応がなくなりますので、参加を決められている方は、お忘れないように。