Welcome Guest 
NPO法人IGDA日本のページへようこそ

このページは、NPO法人国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)のホームページです。 IGDAは全世界のゲーム開発者を対象とした国際NPOです。日本語での情報交換の場にご活用下さい。

このサイトについて
ソーシャルリンク
NEWSメール
不定期でイベント情報やNEWSなどをメールにてお送りしています。以下から、NEWSメールの登録/解除ができます。

メールアドレス

登録 削除

メルマガ配信CGI ACMAILER
好評発売中

 

 

ゲーム開発者推薦図書
Partners

メインメニュー
検索
IGDA日本へのニュース投稿について

■ニュース掲載について
IGDA日本ではゲーム開発に関連するニュースを募集しています。イベント情報やプレスリリースなどをinfoアットigda.jpまでお送りいただければ、内容を精査の上で掲載させていただきます。運営ボランティアの仕事状況によってはアップできない場合もあり、またその旨をご連絡をしない場合もあります。

■ニュースの著作権について
ニュースの著作権は、カテゴライズがIGDAおよびIGDA日本に関連するものの場合、IGDA日本に帰属するものとします。 それ以外のプレスリリース等の投稿記事については投稿者、もしくはその所属される企業に帰属します。転載による記事については転載元の個人、または組織に帰属しています。

■記事内容について  
IGDAおよびIGDA日本に関連するニュースをのぞき、掲載しているニュースはIGDA日本の立場を代表するものではありません。また、それらの記事内容についてIGDA日本は責任を負いません。

■GameBusiness.jpへの記事の転載について
2010年12月8日より、IGDA日本に掲載されたニュースの一部が、GameBusiness.jp に転載掲載されています。転載記事は「Text from IGDA日本」と記載されます。転載に問題がある場合は掲載後でも構いませんのでご指摘ください。

<最終更新2013年3月10日>

サーバーを移転しました。2015年3月22日(日)
IGDA日本のサイトを移転しました。

こちらは、2015年3月22日(日)までの情報を掲載した旧サイトになります。

old2014.igda.jp

これ以後の情報は、新サイトに掲載しています。

www.igda.jp
インディ・同人ゲームを出展しよう!(OGC併催)

Independent Game Developers Summit 2015

4月24日(金)  【申込み・詳細】  <===出展申込みが延長されました(3/31まで)

  
投稿者 : shin  投稿日時: 2009-11-14 15:54 (4835 ヒット)   

 『コンテンツ文化史研究』2号発行のお知らせ

 
11月28日(土)に開催されますコンテンツ文化史学会2009年大会「アマチュア文化とコンテンツの未来」に合わせて会誌『コンテンツ文化史研究』2号が発行されます。
 
なお現在、会員登録していただきますと『コンテンツ文化史研究』創刊号および2号を受け取ることができます。また、大会当日に入会していただきましても同様に創刊号・2号をお渡しいたします。
 
■『コンテンツ文化史研究』2号目次
表紙・イラスト:こさささこ
 
<インタビュー>
・飯田和敏氏インタビュー 『ディシプリン*帝国の誕生』製作秘話
・塩谷直義氏インタビュー 『ホッタラケの島?遥と魔法の鏡?』をめぐって
 
<論文>
安藤奈々・玉井建也「明治後期における琉球・沖縄認識―「琉球九州三人スケッチ」を中心として―」
富澤達三「巨大ロボットアニメの社会史―『機動戦士ガンダム』登場前夜まで―」
 
<参加記>
七邊信重「 IGDA日本同人・インディーゲーム部会第二回研究会「ゲームデザインとメイキング」参加記」
玉井建也「米沢嘉博記念図書館開館記念シンポジウム「マンガ・アニメ・ゲーム・フィギュアの博物館学」に参加して」
 
<書評>
樺島榮一郎「濱野智史『アーキテクチャの生態系』」
 
<第一回例会の記録>
<二〇〇九年度部会活動の記録>


投稿者 : shin  投稿日時: 2009-11-10 08:48 (4321 ヒット)   

 コンテンツ文化史学会2009年大会「アマチュア文化とコンテンツの未来」

開催&事前申込開始のお知らせ
 
コンテンツ文化史学会では、来る11月28日(土)に第1回大会「アマチュア文化とコンテンツの未来」を開催いたします。
 
21世紀に入り、コンテンツ制作に関わる環境はとりわけ利便性の面で劇的な変化を遂げ、同時にインターネットの本格的な普及はCGMへとつながり、その結果、従来と大きく異なったコンテンツの制作スタイルと価値観が確立しました。それは、21世紀の名作コンテンツの多くが、先進的な制作環境やCGMをいち早く活用したアマチュアクリエイタ―達によって生み出されてきたことが証明しているといえるのではないでしょうか。
 
本大会では、そのような現状に鑑み、アマチュアが創作する音楽、デジタルゲーム、ファッションなどに関して精力的な考察を行ってきた研究者による3本の報告と、さらにアマチュアのコンテンツクリエイタ―が自由に創作および交流を行う「場」を提供している関係者をパネラーとしてお迎えし、討論を実施いたします。
 
皆様の積極的なご参加を得て、ボーダレス化するコンテンツ創作活動の現状と未来を探っていきたいと思います。(文責:吉田正高)
 
■例会参加申込フォーム
 
当日参加につきましては申込の状況に応じアナウンスさせていただきますので、こまめに学会ウェブサイトをご確認くださいますよう、お願い申し上げます。
 
また例会終了後に簡単な懇親会を行ないます。こちらもぜひご出席ください。
 
■コンテンツ文化史学会2009年大会「アマチュア文化とコンテンツの未来」
 
日時:2009年11月28日(土)12時半開場、13時開始
場所:東京大学工学部新2号館9階93B
参加費:非会員2000円、非会員で学生は1000円、会員は無料
学生の方は受付で学生証のご提示をお願いします。
 
プログラム(予定)
 
13:00-13:15 趣旨説明:吉田正高(東北芸術工科大学)
13:15-13:55 樺島榮一郎(東京大学)「コンテンツ産業の歴史から見るアマチュア文化の成立要件」
(休憩)
14:05-14:45 七邊信重(東京工業大学)「同人ゲームにみる表現の多様化と人材育成」
14:45-15:25 中村仁(東京大学)「ファッションにおける自主創作と流通」
(休憩)
15:35-17:00 パネルディスカッション(以下、登壇者50音順)
有馬啓太郎(マンガ家、同人サークル「日本ワルワル同盟」主宰)
市川孝一(コミックマーケット準備会共同代表)
後藤匡(マイスペース株式会社マーケティング・ソリューション部エグゼクティブ・プロデューサー)
高山晃(株式会社ファンワークス代表取締役社長)
吉田博高(株式会社虎の穴代表取締役社長)
 
■会場での入会受付

残り251字 |続きを読む |

投稿者 : shin  投稿日時: 2009-10-30 00:24 (5527 ヒット)   

 ●ゲームとーくかふぇ(第2回)

AS3ゲームプログラミング・ミーティング(第1回) 開催
 
ゲーム学会では、平成21年11月7日(土)に下記の2つの催しを行います。多くの方々のご参加をお待ちしています。
 
日時:平成21年11月7日(土)13:00-16:30
場所:大阪・天満橋OMMビル2階会議室(2号室)
(京阪電車/地下鉄谷町線天満橋駅よりOMMビル地下2階に直結)
 
○ 催しのプログラム
-------------------------------------------
13:00-14:30(受付 12:40)
ゲームとーくかふぇ(第2回)
-------------------------------------------
15:00-16:30(受付 14:40)
AS3ゲームプログラミング・ミーティング(第1回)
-------------------------------------------
 
○ 概要

残り842字 |続きを読む |

投稿者 : shin  投稿日時: 2009-06-18 17:37 (6422 ヒット)   

日本マンガ学会 第9回大会
「 大学でマンガ!? 」― 研究発表とシンポジウム ―

http://www.kyoto-seika.ac.jp/hyogen/manga-gakkai/katudou/taikai/2009taikai/index.html

日時: 2009年6月20日[土]、21日[日]
会場: 東京工芸大学 中野キャンパス 芸術情報館
参加費: 会員/2日間で1,000円(学生会員500円)
一般/1日につき1,000円(学生500円)
懇親会費(6/20): 3,000円

◆「日本マンガ学会」は、私たちがふだん楽しんでいるマンガを、様々な分野の研究者が集まって、分析している団体です。会員が日ごろの研究成果を発表する年に一度の大会も今年で9回目。今年は研究発表に加え、「大学でマンガ!?」のテーマの下、全国で増えつつあるマンガについて教える学部、学科、コースを持つ大学の現状を報告するシンポジウムを企画しました。他に展示企画などもあります。


6月20日[土] ●研究発表および総会     

残り1007字 |続きを読む |

投稿者 : shin  投稿日時: 2009-06-15 00:08 (4851 ヒット)   

●ゲーム学会 第7回合同研究会 ご案内
http://www.GameAmusementSociety.org/
以下のとおり第7回合同研究会を開催いたします。6つの研究部会が合同で研究発表を行います.ゲーム一般に関する研究発表とともに、各研究部会での現状報告、研究計画等を募集いたします。
昨年も多くの研究発表と討論があり,たいへん熱気ある研究会でした。発表を希望される方は,原稿執筆要領に従って,原稿を作成いただき,PDFファイル(またはMS-Wordファイル)にてお送り下さい。
奮ってご投稿いただきますようお願いいたします。

<日時>
平成21年7月12日(日)
午後1時30分より午後5時頃まで。
(研究会終了後、意見交換会/軽い懇親会を実施)

発表原稿〆切:平成21年7月3日(金)<必着>
(以前の案内より延長となっています)

<場所>
大阪国際大学 守口キャンパス
住所:大阪府守口市藤田町6-21-57
(京阪電鉄「大和田」駅より北へ徒歩8分)
詳しくは,下記URLをご覧下さい.
http://www.oiu.ac.jp/access/detail.html
開催校世話人:福田 真規夫先生

<ゲーム学会合同研究会 原稿執筆要領のWebサイト>
http://www.gameamusementsociety.org/2009/conf07.shtml

<プログラム>

残り846字 |続きを読む |

投稿者 : shin  投稿日時: 2009-06-09 15:38 (4371 ヒット)   

コンテンツ文化史学会 第1回例会「コンテンツと場所」 開催のお知らせ

コンテンツ文化史学会はこの度、第1回例会を開催いたします。
事前のお申し込みは必要ありません。どなたでもご参加いただけます。お誘い合わせの上、ご参加いただけますようお待ちしております。
また例会終了後に簡単な懇親会を行ないます。こちらもぜひご出席ください。

■日時 :2009年6月28日(日) 13:00-15:30(予定)
(開場 12:30-)
■場所 :芝浦工業大学 豊洲キャンパス大会議室
http://www.shibaura-it.ac.jp/access/toyosu_map.html
■主催 :コンテンツ文化史学会 http://www.contentshistory.org/
■参加費 :500円 (会員は無料)

◎プログラム(予定)
13:00-13:15 
吉田正高会長挨拶 (東北芸術工科大学)

13:15-13:55
土居浩 (ものつくり大学)
「ライトノベル[の/と]場所研究」(仮)
<休憩>

14:05-14:45 
玉井建也 (東京大学) 
「異界・リアリティ・聖地」(仮)
<休憩>

14:55-15:35 
討論


投稿者 : shin  投稿日時: 2009-05-18 00:56 (5652 ヒット)   

このたびコンテンツ文化史学会が設立されましたのでお知らせ申し上げます。
本会はマンガ・アニメ・ゲーム・小説・映画など個別に研究されている様々なコンテンツを統合的に捉えること、また、過去から現在に至る様々なコンテンツ作品について、政治・文化・経済・風俗など作品成立当時の時代的背景にも言及し、さらには歴史的な連続性および非連続性にも着目しながら、「文化史」という枠組を用いて研究することを目的としています。

現在、会員を募集しております。サイトのほうから入会手続きが可能ですので、ご興味をもたれましたら、ぜひともお願い申し上げます。また研究科、図書館単位などでも一般会員として受け付けております。
また、創刊号も近日中に発行予定です。詳細につきましては下記のサイトをご覧下さい。
http://www.contentshistory.org/


投稿者 : shin  投稿日時: 2009-05-18 00:40 (6091 ヒット)   

今年もゲームプログラミングワークショップ(GPW-09)を以下のように開催いたします。論文発表を広く募集いたします。多くのご発表、ご参加を期待しております。よろしくお願いいたします。

以下のウェブページもご覧ください。
http://sig-gi.c.u-tokyo.ac.jp/gpw/2009/

第14回 ゲームプログラミングワークショップ 2009 論文募集
GPW-09 (Game Programming Workshop 2009)

海外では、チェスをはじめとしてゲームを対象にした研究が古くから盛んに行われてきました。強いプログラムを作るという目標のもと、探索、プランニング、学習、協調問題解決などの様々な技術的進歩や多くの研究成果がもたらされてきました。日本でも、将棋や囲碁などの世界に誇るべき優れたゲームがあり、ゲームプログラミングの研究も盛んに行われるようになってきました。

特にこの数年のコンピュータ将棋、囲碁の発展は目覚しく、コンピュータ将棋では新しい探索法や評価関数の自動学習などの研究が進んだことで、プロ棋士に肉薄するレベルになってきました。また、コンピュータ囲碁においてもモンテカルロ法などの新しい手法が効果を表すなど、新展開を見せています。他にも、パズル、思考型ボードゲーム、不完全情報ゲームなどを対象としたプログラミングやアルゴリズムの研究など本分野の研究は益々盛んになってきています。

本ワークショップは、94年からほぼ毎年実施され、内外から多くの発表と参加者を集め、ゲームプログラミングに関心を持つ研究者の活発な議論の場を提供してきました。98年から母体を情報処理学会のゲーム情報学研究会として、さらなる発展を遂げてきました。今回も広くゲーム情報学に関する発表、論文を広く募集しておりますので、多くの方の発表、ご参加をお待ちしております。

主催: 情報処理学会 ゲーム情報学研究会
協力: 学校法人 駿河台学園 駿台電子情報専門学校、 コンピュータ将棋協会、コンピュータ囲碁フォーラム
日程: 2009年11月13日(金)- 11月15日(日)
会場: 箱根セミナーハウス (神奈川県足柄郡箱根町仙石原845)
原則として参加者はみな会場に宿泊することを前提としています
使用言語: 日本語または英語
トピックス(以下に限定するものではありません)

残り1368字 |続きを読む |

« 1 (2)
Translation
IGDA日本活動予定

2015年
3月21日(土) GDC2015報告会
4月12日(日) HDIfes #04
4月24日(金) IGDS2015

 

IGDA日本Blog アップデート情報
_MD_D3PIPES_ERR_PARSETYPEMISMATCH
(3)
_MD_D3PIPES_ERR_PARSETYPEMISMATCH
(5)
twitter #igdaj #fgj15 #gdc15j #ggj15j

ゲーム業界イベントカレンダー
Copyright IGDA Japan Chapter 2002- Powered by XOOPS Cube LEGACY 2.2(C)2001-2009 The XOOPS Cube Project