Welcome Guest 
NPO法人IGDA日本のページへようこそ

このページは、NPO法人国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)のホームページです。 IGDAは全世界のゲーム開発者を対象とした国際NPOです。日本語での情報交換の場にご活用下さい。

このサイトについて
ソーシャルリンク
NEWSメール
不定期でイベント情報やNEWSなどをメールにてお送りしています。以下から、NEWSメールの登録/解除ができます。

メールアドレス

登録 削除

メルマガ配信CGI ACMAILER
好評発売中

 

 

ゲーム開発者推薦図書
Partners

メインメニュー
検索
IGDA日本へのニュース投稿について

■ニュース掲載について
IGDA日本ではゲーム開発に関連するニュースを募集しています。イベント情報やプレスリリースなどをinfoアットigda.jpまでお送りいただければ、内容を精査の上で掲載させていただきます。運営ボランティアの仕事状況によってはアップできない場合もあり、またその旨をご連絡をしない場合もあります。

■ニュースの著作権について
ニュースの著作権は、カテゴライズがIGDAおよびIGDA日本に関連するものの場合、IGDA日本に帰属するものとします。 それ以外のプレスリリース等の投稿記事については投稿者、もしくはその所属される企業に帰属します。転載による記事については転載元の個人、または組織に帰属しています。

■記事内容について  
IGDAおよびIGDA日本に関連するニュースをのぞき、掲載しているニュースはIGDA日本の立場を代表するものではありません。また、それらの記事内容についてIGDA日本は責任を負いません。

■GameBusiness.jpへの記事の転載について
2010年12月8日より、IGDA日本に掲載されたニュースの一部が、GameBusiness.jp に転載掲載されています。転載記事は「Text from IGDA日本」と記載されます。転載に問題がある場合は掲載後でも構いませんのでご指摘ください。

<最終更新2013年3月10日>

サーバーを移転しました。2015年3月22日(日)
IGDA日本のサイトを移転しました。

こちらは、2015年3月22日(日)までの情報を掲載した旧サイトになります。

old2014.igda.jp

これ以後の情報は、新サイトに掲載しています。

www.igda.jp
インディ・同人ゲームを出展しよう!(OGC併催)

Independent Game Developers Summit 2015

4月24日(金)  【申込み・詳細】  <===出展申込みが延長されました(3/31まで)

  
投稿者 : shin  投稿日時: 2011-01-18 06:03 (2586 ヒット)   

 IGDA本体が発行しているIGDA Newsletter JANUARYがリリースされました。
(オンラインで閲覧可能で、ダウンロードは無料です)
 今月号では以下のような内容が紹介されています。
 
・Game Accessiblity ー 障害を抱えた人でもゲームを遊べるようにするためにより努力をするための考え方がまとめられています。
 
・SIGスポットライト Positive Impact Game SIG - ポジティブな影響を与えるためのゲームをデザインする考え方を探るSIGで、ゲームがどのようなポジティブな効果をもたらす可能性を持つかが紹介されています。
 
・チャプタースポットライト トロント - 10年前より存在しているチャプターで、今は、UBIモントリオールにいて移った人を中心にして、活性化が図られているようです。月に一度第一木曜日にイベントを行っているそうです。
 
・その他、VISUAL ARTS SIG(http://www.igda.org/visual-arts )がスタートしたり、250名のメンバーを持つGame Design SIGが様々なブログ形式でいくつもの記事投稿されている様子が紹介されています。
game design aspect of the month http://gamedesignaspect.blogspot.com/


投稿者 : shin  投稿日時: 2011-01-06 08:24 (2676 ヒット)   

  IGDA本体が、公共教育における社会的な役割を引き受ける新しい活動「IGDA Education Connect」を開始を発表しました。

 

 
 IGDA日本アカデミック・ブログで、SIGの世話人の山根さん(@shinjiyamane)が、過去のIGDA本体が取り組んできたアカデミック活動を整理し、今回の発表内容についての具体的な解説を行ってくださっています。IGDA本体も、これまでより、一歩踏み込んで、その活動領域を拡張しようとしていることが分かります。
 すぐに、日本で、この活動に追従することは難しいとは思いますが、将来の日本でのゲームと教育をありかたを考える上で、様々な示唆となる活動になるかもしれません。
 以下、抜粋です。
 

 
今回,IGDAのウェブサイトでIGDA Education Connectが2011年の新たな取り組みとして告知された.これは従来の各SIGの活動ではなく,IGDA事務局が運営する公式なプログラムである.このプログラムは学生を対象にした IGDA Student Club と 学校を対象にした IGDA Education Partner の二つから構成される.以下に紹介しよう.
 
大きく二つの活動により構成されます。
IGDA Student Club 開発者個人ではなく開発者の卵をターゲットにした取り組み
IGDA Education Partner 学校組織を対象にした取り組み
 
2011年のIGDAのアカデミックな活動はGlobal Game Jamにはじまり,IGDA Education Connectによる組織化へと向かう.この取り組みを通じて,ゲーム教育に組織的に取り組む拠点形成が促進されるだろう.


投稿者 : shin  投稿日時: 2010-12-24 06:06 (4853 ヒット)   

  IGDAが、Game Developers Conference のために、25人の学生向けのスカラーシップの募集を開始しました。毎年行われているものですが、過去、後半3日間のメインカンファレンスだけだったのですが、今年から、通常料金で購入すると2,100ドルもするAll Access Passにかわり、5日間フルに自由に参加できる形になったようです。

 ただし、提供されるのは、チケットのみで、往復の飛行機、及び、現地のホテルは自分で手配する必要があります。
 また、登録に際しては、IGDAの学生メンバーとなっていることが必須です(1 yr Student Membership)。年間30ドルで、クレジットカード払いのみです。
 
 このスカラーシップの受賞者は、過去日本からの受賞者は3名(2名日本の学生、1名日本の大学に在学中の留学生)が受賞しています。
 言葉の壁もあり、アジア圏からの応募は少ないので、狙い目ではあるのですが、全体の競争率は高いです。
 不明な点がありましたら、Twitter上で、@kiyoshi_shinまで、問い合わせてください。ただし、個別に推薦といったことはできませんし、選考プロセスについての情報もお伝えできませんので、その点はご了承ください。
 
以下、「GDC Student Scholarships」ページの抄訳です。
 
■申請資格とスカラーシップの詳細
・奨学金の申請は、2010年1月6日(木)までに行わなければならない。
・全日制の大学(もしくは類似)の学生に資格があり、2011年2月28日現在で18才以上でなければならない。
・申請者は、会費を納めているIGDA Student Memberでなければならない。もし、現在、Student Memberでないのであれば、奨学金申請の前に、join the IGDAのページより、IGDAに加入しなければならない。すべての申請は確認される。http://www.igda.org/dues
・過去の奨学金受給者は、資格がない。
・受給者には、All Acess Pass(5日間参加のパス)が授与される。すべてのセッション、ラウンドテーブル、基調講演に参加できる。
・学生の旅行の準備や旅費は自己負担となる。
・奨学金受給者の審査は、プロフェッショナルのゲーム開発者の委員会によって行われる。
・各奨学金受給者は、産業界のメンターとペアを組むことになる。
・奨学金受給者は、ローカルスタジオを訪問し、オリエンテーションセッションに参加する。
・受給者は、2011年1月24日(早期割引申込締切)までに発表される。
 
■判断を行う上で評価するポイント
1.関連性 ー GDCに参加する事によって学生の特別な教育的か、キャリアの上でのゴールを達成することに役に立つかどうか。
2.イニシアティブ ー 学生はゲーム開発への継続的に専念してきたかどうかと、自分自身を教育する努力を行ってきたことを示せるかどうか。
3.積極的な関与 ー 学生は自身が所属するコミュニティの中で活動とボランティア精神の幅を示すことができるかどうか。
4.コミュニケーション ー エッセイの中で表現されている考えを通して、効果的かつ効率的にコミュニケーションをとることができるか。
 
求められているエッセイ課題の参考訳です

残り1002字 |続きを読む |

投稿者 : shin  投稿日時: 2010-12-20 06:48 (3047 ヒット)   

 「IGDA perspective newsletter」という、IGDA本体が季刊で発行しているPDFマガジンがあります。

この最新号「2010 DECEMBER」で、ローカライズが特集されており、
SIG-localization世話人のKate Edwardsのインタビューなど、さまざまな記事が掲載されています。
こちらからアクセスでき、サイトに無料のアカウントを作成すれば、ダウンロードも可能です。
 
またKateのインタビュー記事がgamesourceに掲載されました。こちらもあわせてチェックくださいませ。
 
来年3月のGDCでは例年同様、Localization SUMMITも開催される予定です。
またIGDA日本でもGDCで新しい企画を進行中ですので、GDCにご参加される方は、ぜひ公式サイトなどで
最新情報を順次、チェックください。


※元原稿 小野憲史さんによる

 


投稿者 : shin  投稿日時: 2010-11-23 17:58 (3953 ヒット)   

※IGDAアカデミックブログからの転載です。http://igdajac.blogspot.com/ 

以下はGlobal Game Jam(グローバルゲームジャム)ウェブサイトに掲載された11月15日のプレスリリースの日本語訳です.ACMとの共催および追加募集について発表されています.

FOR IMMEDIATE RELEASE

IGDA Global Game Jam 2011は,参加者と開催地をさらに募集します

ゲームジャム開催会場の登録はまだ受付中です
Sites Can Still Sign Up to Host Local Jams


  ロサンゼルス,2010年11月15日 -- IGDA (International Game Developers Association, 国際ゲーム開発者協会)からの発表をお知らせします.来たるGlobal Game Jam 2011は,世界最大の教育および科学のコンピューティング協会である ACM (Association for Computing Machinery, 米国計算機協会)と協同して開催されることになりました.ACMは会員や専門家に対して,最先端の出版刊行物,学術会議,求人情報を提供しています.そしてIGDAは2011年1月28日から30日にかけて開催されるGlobal Game Jamで,世界規模の興奮を用意しています.
  Global Game Jam では,ゲーム好きが力をあわせて48時間以内にひとつのゲームをつくります.主催者は毎年のテーマを選んで参加者に課題を与えます.それ以後は参加者には自由に取り組んでもらいます.この短期間の狙いは,小さくてもイノベーティブで実験的なゲームをつくれるような創造的な思考を働かせることです.
  ゲームジャムの開催を希望するIGDAやACMの各支部,さらに学校やゲームスタジオのみなさんは,まだ会場を開設しても間に合います(申し込みはhttp://globalgamejam.org/apply-ggj-2011から [訳注: 日本語解説もあります]).
  第3回目となった2010年には,世界139ヶ所に4,000人以上のゲーム好きが集まり,900以上のゲームが制作されました.2日間の期間が終わると,すべてのゲームはGlobal Game Jamのウェブサイトに投稿され,誰でも動かすことができます.
  「ACMが2011年に協力することで我々は勢いづいてます」とIGDAのゴードン・ベラミー専務理事代行は話しています.「これは二つの組織の間で活動を展開していくためのパイロットプログラムになるものと我々は見ています.」
  GGJでは各地のオーガナイザーに支援ツールを用意し,地域イベント,配布資料,GGJサイトのウェブページ,地域や世界に向けたイベントプロモーションを手伝います.

詳しい情報は,以下にお問い合わせください.

For more information, contact:
Luis Levy
The Bohle Company
310 785 0515 Ext. 204


[訳注: 日本語の情報はIGDAの日本支部であるIGDA日本,およびIGDA日本 アカデミック・ブログ執筆陣までお問い合わせください.]


投稿者 : shin  投稿日時: 2010-11-08 02:47 (3717 ヒット)   

  IGDA日本アカデミック・ブログに、世話人の山根信二さんにより、

「Global Game Jam 2011 への道 (第一報)」という記事が投稿されました。
 
IGDAが主催する世界同時ゲーム開発イベント「Global Game Jam」の開催地募集・参加者募集がはじまった.次回のGlobal Game Jamは2011年1月28日から30日にかけて開催され、数千人の参加者が週末にゲームを完成させ、相互評価を行う.
 
 今年1月に開催されたGGJ2010を振り返り、どのような形で開催されたのかが紹介されています。
 
前回のGGJ2010では,世界各地の139ヶ所の会場にプロ・アマ・学生にまたがるゲーム好き4,000人が集まり,900作品以上のゲームが完成までこぎつけた.国内の報告としても、国内最大のゲーム開発者カンファレンス「CEDEC2010」でも.ノンジャンルトラック(東京工科大による開催報告),ポスター発表(九州大学の院生による海外Global Game Jam参加報告),アカデミックトラック(筆者による国際動向比較),と異なる3つのセッションでGlobal Game Jamについての報告があった.また「ぜろじげん開発者ブログ」では同人サークルによる参加報告も見ることができる.
 
 また、来年に向けてGGJへの参加条件、登録方法などが紹介されています。英語で抵抗があるという方は、ぜひこのページをまずご参照ください。
 アカデミックブログに掲載されていますが、対象はプロも含まれており、海外では実際多くのプロが参加しています。日本でも、同人ゲームサークルの「ぜろじげん」さんが参加されています。
 来年多くの参加を日本からも得られるといいなあと思っています。ぜひ多くの方にご参照して頂ければと思います。
 
 来年の参加には、東京工科大学がすでに登録を完了しており、予定として、北陸先端大学、北陸先端科学技術大学院大学、九州大学、デジタルハリウッド大学が参加を検討中です。
 この件については、随時情報を公開していきます。 


投稿者 : shin  投稿日時: 2010-03-04 02:35 (4788 ヒット)   

 IGDAマガジンとも言うべき、「IGDA Perspectives」March 2010が来週のGDCにあわせる形でリリースされました。

 昨年も、テスト的にGDC時期に「IGDA Magazine」がリリースされましたが、今年は割と本気でやるつもりなのかな。

 PDFで全部で31ページです。
 
 
 
テキストのみのバージョンは以下です(ものすごい読みにくいですが)
 
内容としては、以下のものになっています。
・IGDA schedule of events and special meetings at GDC!
・Studio Spotlight Profile on Joju Games
・Q&A with IGDA Volunteer Sean Kauppinen
・Jim Charne, Attorney at Law on tools and utilities
・Dale Hudson of Nixon Peabody on wage and hour law
・Game Development Aspect of the Month ? The Future of Social Games

 


投稿者 : shin  投稿日時: 2010-02-02 06:32 (6107 ヒット)   

  IGDA日本Blog y_miyakeのゲームAI千夜一夜に48時間全世界同時耐久ゲーム開発イベントの

が、掲載されました。
 
「Global Game Jam」については、IGDA日本アカデミック・ブログにS.Yamaneさんにより
という投稿の中で、概要を紹介してくださっています。
 
 日本からの参加者の一つである、東京工科大学の日曜日の様子が紹介されています。
 

 

公式ページには、世界各地で開発されたゲームがアップロードされており、プレイ可能な状態になっています。
 
また、同じく世界各地の制作風景の画像もアップされています。
 
日本から行われたエントリーは最終的に4グループでした(全世界では138グループ)。リンク先から、各グループが開発したゲームも遊べます。
2 御所東:Team Bearaffe Kyoto 京都市  
3 JAIST Nomi
4 Zerozigen Shinjuku Tokyo


投稿者 : shin  投稿日時: 2010-01-22 04:52 (4324 ヒット)   

 IGDA本体が中心となって開催する、24時間ゲーム開発耐久イベント「Global Gaming Jam」の日程が近づいてきています。1月29-31日の間、48時間、全世界でゲームを同時に開発するイベントです。

 現在、全世界で名乗りを上げている場所の数は134にまで広がっており、さらに参加を希望している場所を募集しています。

 日本からの参加は、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)が、参加することを先日お伝えしましたが、新たに、東京工科大学(Tokyo University of Technology)が参加すると、エントリーが行われています。 

北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)
http://globalgamejam.org/node/657

東京工科大学(Tokyo University of Technology)
http://globalgamejam.org/node/3732

 エントリーはスタートの直前まで受けつけているようですので、ご興味を持った方は、サイトの方をご覧ください。参加は教育機関だけではなく、アマチュアのゲーム開発者のグループから、インディペンデントゲームの開発会社まで、様々なところがエントリーしています。
http://globalgamejam.org/Locations


投稿者 : shin  投稿日時: 2010-01-04 21:55 (8048 ヒット)   

Global Game Jam 2010 @ JAIST
 
Global Game Jam 2010 メインページ
 
日時:2010年1月29日(金)17:00?1月31日(日)18:00
場所:北陸先端科学技術大学院大学・知識科学研究科棟・コラボレーションルーム2+電算室
 
ご挨拶
Global Game Jam(GGJ)は,IGDAのイベントとして2008年に発足したばかりの新しい世界的なイベントです.
2日間48時間で,チームでゲームを企画し,実動するデモバージョンを仕上げ,世界中の参加者と競い合おうというものです.
第一回目のGGJは,2009年1月30日-2月1日に開催され,23カ国から1600名を超える参加者が集まり,370のゲームが制作されました.
日本での最初の開催地は,京都のQ Games社でした.2010年度は,北陸先端科学技術大学院大学がホスト役として手を挙げました.
多数の皆さんのご参加をお待ちしております.

 
スケジュール(変更の可能性あり)
 
29日 16:00- 受付開始
   17:00- 基調講演:(Ste Curran氏@Zoe Mode,ビデオ上映?)
   18:00- 参加者自己紹介
   18:30- ゲームのテーマ発表
       ゲームの企画
       企画内容の発表
       チーム編成
       以降,制作へ
30日 ゲーム制作
31日 -15:00 ゲーム制作
   -16:30 プロジェクトの発表まとめ
   -18:00 プロジェクトの発表・講評
       制作環境
 
コラボレーションルーム2では,有線LANが接続可能です.
PC持参をお勧めしますが,ない場合には,電算室のPC(WindowsXP)が利用可能です.
開発環境としては,以下のものを紹介します.
 
GGJ2009の作品集など(フロムソフトウェアの三宅さんご提供の情報)
 
こちらから,第1回目の作品を閲覧できます.
 
GGJ2009の優秀作品:Best of Global Game Jam
 
制作の様子:取材記事「Game Jam 2009: A Worldwide Report」
 
Global Game Jam 開催趣旨についてのスライド
 
-------------------
各チームの様子など
-------------------

残り692字 |続きを読む |

投稿者 : shin  投稿日時: 2009-11-25 17:38 (4577 ヒット)   

  IGDA本体によるプレゼンテーションイベントが開催されることになりました。音声とスライドによる、プレゼンテーションが行われます。講演者は、トム・エドワーズ氏で、IGDAのローカライゼーションSIG(http://www.igda.org/localization )を発足させ、今年3月のGDC 2009では「ローカライズサミット」を開催するために活動をした中心人物です。

 5月にエドワード氏がGDCで講演したものを、一般公開したものを日本語化したものを紹介させて頂いています。
 
GDC09ローカライズサミット「フェイブルII」スライド
 
ただ、注意が必要なのは、このイベントの参加要件として「IGDAの正式なメンバーシップ」を取得していることが必要です(登録時にMember IDの記入が必須です)。
 
登録ページ
 
また、当然ですが、講演は英語で行われます。
 
以下、IGDAのリリース文及び、申込ページの粗訳です。
---------------------------------------------------------------------------
IGDAプレゼンツ:トム・エドワーズ「ゲームのローカライゼーション」
12月2日 アメリカ東部時間12:00-13:00(日本時間12月3日2:00-3:00)
 
 IGDAのローカライゼーションSIG(IGDA Localization SIG)を運営する、EnglobeのTom Edwardが、12月2日に講演を行います。トムは、ゲームのローカライゼーションで幅広い経験を持ち、典型的なローカライゼーションのプロジェクトに関連する過程や落とし穴を取り上げて紹介してくれます。ローカライゼーションのプロジェクトはは、なぜ、いつ、何を注意するべきなのかという基礎的な多数の知見と議論を通して見せてくれるでしょう。
 
 インディペンデントなゲームデザイナーであれ、小さい、もしくは中規模のスタジオであれ、単に、このトピックについてより詳しくなりたいと思っているのであれ、トムの
プレゼンテーションは、ゲームのローカライゼーションの複雑さを紹介するだけではなく、予期できることへの対処の仕方を教えてくれるでしょう。
 
 トムは、今回のプレゼンテーションからのフィードバックを通じて、専門的なトピックについて、より深く教えてくれることを約束してくれています。参加して、このトピックについてより深く知りたいところは何であるのかを、我々に伝えてください。
------------------------------------------------------------------------


« 1 2 3 (4)
Translation
IGDA日本活動予定

2015年
3月21日(土) GDC2015報告会
4月12日(日) HDIfes #04
4月24日(金) IGDS2015

 

IGDA日本Blog アップデート情報
_MD_D3PIPES_ERR_PARSETYPEMISMATCH
(3)
_MD_D3PIPES_ERR_PARSETYPEMISMATCH
(5)
twitter #igdaj #fgj15 #gdc15j #ggj15j

ゲーム業界イベントカレンダー
Copyright IGDA Japan Chapter 2002- Powered by XOOPS Cube LEGACY 2.2(C)2001-2009 The XOOPS Cube Project