ゲームクリエイター育成研究セミナー
【Unity活用編 名古屋】
3月27日(金) 名古屋情報メディア専門学校
IGDA Perspectives Newsletterの投稿募集
IGDA本体では毎月公式サイトで「IGDA Perspectives Newsletter」と題したエッセイを募集しています。7月分のテーマはゲームデザインです。
ゲームデザイン討論会 第四回開催
ゲームデザイン討論会はtwitter 上で、三宅陽一郎@miyayou (IGDA日本SIG-AI世話人)とアナログゲームのデザイナー/研究者として有名な草場純さん@kusabazyun が、それぞれデジタルゲーム、アナログゲームの立場からゲームデザインを語り合う討論会です。ご興味ある方はご覧ください。
関西同人ゲーム制作者交流会
4月5日(土) 13:00-17:00 日本橋アニメイトビル3F イベントスペース マーキュリー
関西同人ゲーム制作者交流会はきたる4月5日に同人ゲーム制作交流会を大阪にて開催いたします。
最悪の宴「オトーリバース」カードゲーム再販プロジェクト
http://camp-fire.jp/projects/view/886
GameJamで作られたアナログカードゲーム「オトーリバース」が再販のため資金をCAMPFIREで調達中です。

IGDAによるクラウドファウンディング支援
国内でも『モンケン』がCAMPFIREで200万円を調達して話題を集めましたが、クラウドファウンディングの本場といえば、やっぱりKICKSTARTER。今日も星の数ほどのプロジェクトが登場し、全世界から資金の調達を進めています。もっとも、数が多すぎてほとんどのタイトルが埋もれてしまっている現状は否定できません。
そんな中でIGDAが特設ページを開設し、いくつかのプロジェクトについて推薦を始めました。推薦タイトルはIGDAのメンバーがプロジェクトに参加していること。それ以外にいくつか簡単な審査があるようです。資金調達側からすれば、IGDAの特設ページに掲示されるだけで、そのぶん目立つことができます。一方で支援者にとっても、プロジェクトが途中でポシャったり、お金だけ得て逃げちゃうといった事例も見られるため、一定の保証がえられるのはいいですね。100万ドル(約1億円)以上を調達したプロジェクトも4件あり、スケールの違いを感じさせます。
ただ、ご存じのとおりKICKSTARTERはアメリカ・イギリスなど特定の国からでしかプロジェクトを立てられません。そんな中でIGDAでは同様の特設サイトを、クラウドファウンディングのIndiegogoでも準備中とアナウンスがありました。こちらは世界中からプロジェクトが立てられるため、日本のディベロッパーにも身近な存在といえそうです。続報が入り次第、またご案内させていただきます。
E3でのIGDA関連パーティ
来週からいよいよE3が開催されますね。期間中にさまざまなパーティやイベントが開催されますが、IGDAでも下記のようなパーティが予定されています。特に6月12日(水)のパーティはIGDA会員以外でも参加できますので(いずれも無料ですが、事前予約必須です)、ぜひチェックしてみてください。詳細はこちら。
6/10 pre-e3 shinding (19:00-24:00)
http://igdala-june2013.eventbrite.com
6/11 Localization SIG E3 dinner (17:30-)
https://www.facebook.com/events/521757044556124/
6/12 IGAD E3 party (18:00-20:00)
http://2013igdae3.eventbrite.com
また期間中にIGDAではウェストホールのエントランスでブースを出展いたします。ブースではIGDAロサンゼルスチャプターのスタッフが常駐しておりますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。
「モンケン」 CAMPFIREでクラウドファンディングを実施
「創ってみたい/遊んでみたい、けどこの世に存在しないゲームがある・・・。だったら作ってしまおう!」というコンセプトのもと、このゲーム企画とプロジェクトチーム「チーム・モンケン」(プロジェクト代表:黒川文雄)が組成されました。今回、「モンケン」制作に際して一般からの資金援助を募るクラウドファンディングサービス・株式会社ハイパーインターネッツ(東京都港区 代表取締役:石田光平)のサービスである CAMPFIREにて制作資金を募ることを決定しました。今回の目標金額は200万円を想定しております。
今回、ファンディングする制作資金によりゲーム・キャラクター・背景画像のクオリティアップ、プログラム費用への充当、ゲーム制作用ツールやソフト購入ライセンスのための実費として充当されます。
■CAMPFIRE みんなでつくる!インディーズゲーム「モンケン」制作プロジェクト
プロジェクトURL http://camp-fire.jp/projects/view/605
■黒川塾(八) テーマ「クラウドファウンディングってなんだ・・・!?」(4月30日(火))
■『モンケン•クラブ』の発足/みんなで開発するゲームプロジェクト
私たちはCAMPFIREでのプロジェクトエントリーと同時に『モンケン』を制作するためのコミュニティ『モンケン•クラブ』を発足します。『モンケン•クラブ』は上記の制作コアメンバーたちとリアルタイムでゲーム制作のプロセスを共有します。またアイディア交換や作業分担なども行いながら、従来のゲームコンテンツにおいては線引きされていたクリエイター/プレイヤーの境界を取り払い、よりダイナミックにゲーム制作プロジェクトを展開していくことを目指します。これらはネットを活用したコミュニケーションを中心に行いますが、制作に関するワークショップ、トークイベント、定期的な交流会の開催も予定しています。
Loc Talk #02
<3月17日(日)15:00-17:00 場所:サクラカフェ幡ヶ谷>

スマートフォンアプリを世界市場へ!
海外展開セミナー、募集開始
CRI、渋谷ヒカリエで海外展開実現・
11月13日(火) 14:00ー 渋谷ヒカリエ ヒカリエホール
申しこみ http://www.cri-mw.co.jp/
株式会社CRI・ミドルウェア(本社:東京都渋谷区、
NHK 第39回「日本賞」教育コンテンツ国際コンクール
イベント参加登録受付中!
「日本賞」は、
第39回を迎える今年のコンクールでは、
どうぞ奮ってご参加ください(事前登録制)。
★詳細★ http://www.nhk.or.jp/jp-prize/
【開催概要】
名 称:第39回「日本賞」教育コンテンツ国際コンクール
会 場:NHK放送センター(東京都渋谷区)
主 催:NHK
参加費:無料
参加方法:ページ下の【お申し込み方法】をご覧ください
ゲームエフェクトセミナー【ワークショップ篇】
■ 概要
第1回、第2回と盛況を頂いたゲームエフェクト・
前回の基礎編、入門編をもう1つ進めて、
このセミナーでは、「BISHAMON Personal」を利用し、
制作途中での 作り方、疑問点、ちょっとして実践テクニックなど、
■ 日時
2012年09月29日((土) 開場:12:30 開始:13:00 - 17:00)
恵比寿東急ビル8F(東京都渋谷区恵比寿1-18-18)
■ 対象
・学生
・エフェクトデザイナーを目指す方
・ゲームエフェクトに興味のある方
・BISHAMONを持っているけど使い方がわからない方
■ 参加条件
・Windows PC(XP/Vista/7)をご持参してください。
・BISHAMON Personal (体験版でも可)をインストールします。
(当日のガイダンス時にインストールすることもできます)
■ セミナー内容
・ゲームエフェクト基礎編・入門編のおさらい
・ワークショップ
・懇親会
(内容は多少変更になることもあります)
■ 申込方法
下記サイトより申込をお願いいたします。
http://kokucheese.com/event/
■ 主催
マッチロック株式会社(http://www.
ゲームエフェクトセミナー事務局 担当:後藤(m.goto@matchlock.co.jp)
ゲーム開発者推薦図書リスト(CEDEC2012版)
IGDA日本では現在、オープランニングの大野功二さんと「ゲーム開発者推薦図書プロジェクト」を共同で進めています。これはゲーム開発者が互いに優れた技術書を推薦し合い、リスト化していくというものです。
ジェトロ主催 ゲームビジネス商談会 IN 東京ゲームショウ