Welcome Guest 
NPO法人IGDA日本のページへようこそ

このページは、NPO法人国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)のホームページです。 IGDAは全世界のゲーム開発者を対象とした国際NPOです。日本語での情報交換の場にご活用下さい。

このサイトについて
ソーシャルリンク
NEWSメール
不定期でイベント情報やNEWSなどをメールにてお送りしています。以下から、NEWSメールの登録/解除ができます。

メールアドレス

登録 削除

メルマガ配信CGI ACMAILER
好評発売中

 

 

ゲーム開発者推薦図書
Partners

メインメニュー
検索
IGDA日本へのニュース投稿について

■ニュース掲載について
IGDA日本ではゲーム開発に関連するニュースを募集しています。イベント情報やプレスリリースなどをinfoアットigda.jpまでお送りいただければ、内容を精査の上で掲載させていただきます。運営ボランティアの仕事状況によってはアップできない場合もあり、またその旨をご連絡をしない場合もあります。

■ニュースの著作権について
ニュースの著作権は、カテゴライズがIGDAおよびIGDA日本に関連するものの場合、IGDA日本に帰属するものとします。 それ以外のプレスリリース等の投稿記事については投稿者、もしくはその所属される企業に帰属します。転載による記事については転載元の個人、または組織に帰属しています。

■記事内容について  
IGDAおよびIGDA日本に関連するニュースをのぞき、掲載しているニュースはIGDA日本の立場を代表するものではありません。また、それらの記事内容についてIGDA日本は責任を負いません。

■GameBusiness.jpへの記事の転載について
2010年12月8日より、IGDA日本に掲載されたニュースの一部が、GameBusiness.jp に転載掲載されています。転載記事は「Text from IGDA日本」と記載されます。転載に問題がある場合は掲載後でも構いませんのでご指摘ください。

<最終更新2013年3月10日>

サーバーを移転しました。2015年3月22日(日)
IGDA日本のサイトを移転しました。

こちらは、2015年3月22日(日)までの情報を掲載した旧サイトになります。

old2014.igda.jp

これ以後の情報は、新サイトに掲載しています。

www.igda.jp
インディ・同人ゲームを出展しよう!(OGC併催)

Independent Game Developers Summit 2015

4月24日(金)  【申込み・詳細】  <===出展申込みが延長されました(3/31まで)

  
投稿者 : kenji-ono  投稿日時: 2015-03-10 02:28 (4169 ヒット)   

「入門CGデザイン」「ディジタル映像表現」改訂新版のお知らせ


http://www.cgarts.or.jp/book/creator/index.html

CG-ARTS協会からCGクリエイター向けの書籍「ディジタル映像表現」「入門CGデザイン」が10年ぶりにリニューアルされました。新たにゲーム開発で必須となる「リアルタイムCG」の項目が追加されています(以下リリース転載)

残り1149字 |続きを読む |

投稿者 : Satoru-Tsushima  投稿日時: 2014-05-19 12:46 (1927 ヒット)   

第41回「日本賞」教育コンテンツ国際コンクール作品募集

作品応募期間 4月1日(火) - 6月30日(月)   開催期間 10月15日(水) - 10月21日(火)

http://www.nhk.or.jp/jp-prize/index_j.html

 NHKが主催する「日本賞」教育コンテンツ国際コンクールは、放送教育番組を対象として始まりましたが、現在では、ウェブサイト、アプリ、ゲームなども広く対象としています。教育的価値の高い作品の応募をお待ちしています。応募は「コンテンツ部門」で受け付けており、以下の5つのカテゴリーがございます(応募料は無料)。

残り384字 |続きを読む |

投稿者 : yahashi  投稿日時: 2012-04-03 14:18 (3642 ヒット)   

「日本賞」ニュースレター第1号発行のご案内

第39回「日本賞」教育コンテンツ国際コンクールは、今年も4月1日からエントリーの受付を開始いたしました。

昨年度は61か国・地域の200機関から313作品の応募がありました。多様を極めるメディア状況を背景に、放送局や制作会社だけでなく、世界の大学や研究機関、また省庁も、新たに「制作者」として参加し始めています。このように「日本賞」は、教育効果のあるあらゆるオーディオ・ビジュアル・メディアを対象としており、さらに制作者の国境を超えた交流の場となることを願っています。

昨年度に引き続き、「コンテンツ部門」では対象年齢別・内容別に合計9つの賞を設置するほか、「企画部門」では、番組制作が困難な国・地域の制作機関の、優秀なテレビ番組企画の実現を支援する賞を設けております。

テレビ番組、ビデオ、ウェブサイト、ゲーム、その他双方向コンテンツなど教育に特化した高品質なコンテンツのご参加をお待ちしております。

★☆★☆ 第1号ニュースレターはこちらから! ☆★☆★
http://www.nhk.or.jp/jp-prize/pdf/letter/japanprize_jp.pdf

────────────────────────────
        ニュースレター第1号の目次
────────────────────────────

★ エントリー作品募集開始

★ 第39回「日本賞」概要
賞のカテゴリー、賞金の紹介
昨年度受賞者コメント、審査講評

===========================================================

残り238字 |続きを読む |

投稿者 : shin  投稿日時: 2012-01-24 13:46 (4028 ヒット)   

NHKクローズアップ現代
「ゲームが未来を救う!?-広がるゲーミフィケーション」
【1月25日(水)19:30-20:00】
 
クローズアップ現代で、上記の番組が放送になります。
 
(NO.3147)
人々を楽しませ、夢中にさせるゲームの手法やノウハウを“ゲーム以外”の分野に活用していこうという動きが、急速に拡がっている。その名も“ゲーミフィケーション”。若者の車離れにあえぐ自動車業界では、運転技術を採点し、ドライバー同士で競わせる機能を搭載した新型車が登場。ゲーム的な手法の導入は、外食・旅行・小売りなど他の業種にも拡大し、2014年には世界のグローバル企業の70%以上にのぼるという予測もある。更に、米国ではタンパク質の構造解析をゲーム化することで、科学者が10年以上解けなかったエイズ治療のカギを握る酵素の構造を3週間で解明。食糧危機やエネルギー問題などを解決するアイデアを競わせるゲームを通じて、人類が直面する課題の克服に役立てていこうという試みも始まっている。広がる“ゲーミフィケーション”の世界を検証する。
 
出演者 濱野智史さん(メディア批評家) 


投稿者 : shin  投稿日時: 2011-05-30 02:35 (4817 ヒット)   

 5月25日に放送された Nスペ5min「世界ゲーム革命」が、Gayo!で無料視聴で公開されています(6月25日まで) 

 
内容は、昨年11月のNHKスペシャル「世界ゲーム革命」の5分間ダイジェスト。
エンザイムのテスティング話と、キネクト+水口哲也さんです。新しく音声は取り直されていますが、内容そのものに新しいものはありません。
 
「世界ゲーム革命」、BSハイビジョン特集「ゲームレボリューションI」「ゲームレボリューションII」は、NHKアーカイブスに登録されていないので、視聴ができません。
そのため、これは書籍版発売に合わせたものなのかもしれません。


Translation
IGDA日本活動予定

2015年
3月21日(土) GDC2015報告会
4月12日(日) HDIfes #04
4月24日(金) IGDS2015

 

IGDA日本Blog アップデート情報
_MD_D3PIPES_ERR_REDIRECTED
(3)
http://igdajapan-esports.blogspot.com/feeds/posts/default ->
https://igdajapan-esports.blogspot.com/feeds/posts/default
_MD_D3PIPES_ERR_CANTCONNECTINFETCH
(3)
_MD_D3PIPES_ERR_ERRORBEFOREPARSE
(3)
_MD_D3PIPES_ERR_REDIRECTED
(5)
http://arg.igda.jp/feeds/posts/default ->
https://arg.igda.jp/feeds/posts/default
_MD_D3PIPES_ERR_CANTCONNECTINFETCH
(5)
_MD_D3PIPES_ERR_ERRORBEFOREPARSE
(5)
twitter #igdaj #fgj15 #gdc15j #ggj15j

ゲーム業界イベントカレンダー
Copyright IGDA Japan Chapter 2002- Powered by XOOPS Cube LEGACY 2.2(C)2001-2009 The XOOPS Cube Project