PRESS RELEASE
2013_2_28
「モンケン」
ビル破壊+人質解放 アクションゲーム
パソコン+スマートフォン+タッチデバイス向けソフト
(※2月28日、黒川文雄の「黒川塾 六」にて発表したプロジェクト「モンケン」をご案内します。)(画面ならびにキャラクターは開発中のものです)
「創ってみたい/遊んでみたい、けどこの世に存在しない」ゲームがある・・・。
「だったら作ってしまおう!」というコンセプトのもと、このコンテンツとプロジェクトチーム「チーム・グランドスラム」は組成されました。
プロジェクトメンバーは、企画原案コンプセプトには、音楽・映画・映像・ゲーム開発、オンラインゲーム開発製作などを経て、エンタメ界のグランドスラム達成者であり、現在はメディアコンテンツ研究家として活躍する黒川文雄、ゲーム企画、仕様策定には、「アクアノートの休日」「巨人のドシン」「ディシプリン*帝国の誕生」「エヴァンゲリヲン新劇場版-サウンドインパクト-」などのコンテンツを世に問うた、飯田和敏、ゲームの世界観を変革したセガの3次元格闘ゲーム「バーチャファイター」「剣豪」「LUMINES」をはじめ数多くのゲームサウンド制作や、日本科学未来館常設展示「アナグラのうた〜消えた博士と残された装置〜」のサウンド制作で知られる中村隆之、「チュウリップ」「牧場物語 わくわくアニマルマーチ」「ディシプリン*帝国の誕生」や、日本科学未来館常設展示「アナグラのうた〜消えた博士と残された装置〜」のアートディレクションを担当した納口龍司が顔をそろえました。すべてのメンバーがゲーム業界の第一線で活躍するメンバーですが、大手資本に依らずインデイーズとして本プロジェクトを進めております。
マッチロック、ソニー・コンピュータエンタテインメント
「プレイステーション 4」専用ソフトウェア開発用
3D エフェクトツール&ミドルウェア
「BISHAMON for PlayStation4」を
近日リリース予定
リアルタイムビジュアルエフェクトツールのグローバルスタンダードを目指すゲームミドルウェア開発会社のマッチロック株式会社 (代表取締役:藤本文彦、本社:東京都渋谷区、資本金:2,500 万円、 以下マッチロック社) は、3D エフェクトミドルウェア「BISHAMON(ビシャモン)」の、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの「プレイステーション 4」専用ソフトウェア開発に特化したバージョン『BISHAMON for PlayStation4(ビシャモン・フォー・プレイステーション 4)』を開発中で、近日リリースする予定であることを発表致します。
project EF-12 バージョン1.0公開のお知らせ
株式会社クアッドアロー(本社:東京都港区、代表取締役 小野口正浩 以下クアッドアロー)は2013年3月8日に「Project EF-12 version 1.0(以下EF-12)」を公開いたしました。
[ Project EF-12 Website ] http://ef-12.com/
EF-12は「クリエイティブをゲームとする」
CRI、無償版サウンド開発ツール「CRI ADX2 LE」の一般提供を開始


新ハード「OUYA」の開発者向けSDKが12月に配布予定
キックスターターで約6億7500万円を集めたとして、ゲーム業界の話題を集めた新ハード「OUYA」。Android 4.1ベースで、4コア仕様のTegra3、1GBメモリ、8GBの内蔵フラッシュストレージ、HDMI、WiFi、Bluetooth、USB 2.0などのインターフェースを搭載する据え置き型ゲーム機です。本体+1コントローラーで109ドルという低価格で発売され、すでに予約も開始されています。
「Game Connection America 2013」 ジャパン/ジェトロブースのお知らせ
ジェトロは、2013年3月に米国・サンフランシスコで開催される「 Game Connection America 2013 (以下、GC」にジャパン/ジェトロブースを設置し、ゲームコンテンツの輸出に取り組むわが国中小企業の海外展開を支援します。
ゲームエフェクトコンテスト
BISHAMONでおなじみのマッチロック社が国内で唯一となるソーシャルメディアを活用したゲームエフェクトコンテストを開催します。ゲームエフェクトコンテスト特設ページはこちらです。
BISHAMON(ゲーム用パーティクルエフェクトツール)の開発・販売を行うマッチロック株式会社 (代表取締役:藤本文彦) が、11 月にTwitterというソーシャルメディアを活かした国内初
2008年に行われた第1回エフェクトコンテストから4年、長い
HSPプログラミングコンテスト開催中
プログラム言語HSP(Hot Soup Processor)により作られた作品を募集し表彰する「HSPプログラムコンテスト」が絶賛開催中です。応募作品の締め切りは10月31日となっていますので、ぜひ一人でも多くの方にご参加ください。
第2回「9leap」前期審査発表
CEDEC AWARDS 2012のネットワーク部門で最優秀賞を受賞し、関連書籍も続々と出版中。機能もバリバリと追加中と、メキメキと株が上がっているHTML5+Java Scriptゲームエンジン「enchant.js」。そのenchant.jsで、今年もスマートフォン向けオリジナルゲーム開発コンテスト「9leap(ナインリープ)」(主催:ユビキタスエンターテインメント・D2C)が開催中です。
BISHAMONスターターセット特典キャンペーン
今年のGDCで伝説となった「suck」事件で、世界中のインディーズシーンに波紋を広げた後藤誠さんから、ゲームエフェクトツール「BIHSAMON」のスターター・セット特典キャンペーンに関するリリースが届きました。非常にお得なセットとなっていますので、ぜひご活用ください。
熊本から世界と勝負する。
熊本発アプリ開発集団 『熊本 Apps!』 旗揚げ
企業のマーケティング支援や地域活性化支援を行うプライムスイッチ株式会社(本社:東京都 渋谷区、代表取締役社長:内村安里)は、崇城大学 情報学部 和泉信生助教・熊本高等専門学 校 専攻科(電子情報システム工学専攻)大塚弘文教授と共に、熊本発アプリ開発集団『熊本 Apps!』を旗揚げしました。
誰もが参加出来るゲームプログラミングコンテスト!
ルクセンブルクでゲーム業界イベント向けに無料ブースを提供
ルクセンブルクで開催されるゲーム業界イベント「ルクセンブルク・ゲーミング・ドットコム」で、B2Bの無料ブースが提供されるそうです。オンラインゲーム企業の欧州向けパートナー探しや商談などにご活用ください。
====以下メール転載====
イベント名: “luxembourg-gaming.com” (ルクセンブルク・ゲーミング・ドットコム)
日時: 2012年11月14日(水)正午-22時、
会場: LUXEXPO (ルクセンブルク市)
ゲームならびにデジタルエンタテインメントコンテンツ企業には9
詳細は添付の日本語資料ならびに以下のウェブサイト(英語)
ルクセンブルクでは数年前からオンラインゲーム企業の集積が始ま
こうした業界のニーズに答える形で同イベントが昨年スタートしま
今年はマイクロソフト、Onlive(米クラウドゲーミング), Kabam(米オンラインゲーム), BigPoint(独オンラインゲーム), Innova(露オンラインゲーム)
などの企業参加がすでに決まっており、
同イベントにはゲームやコンテンツ企業の他、
昨年の様子を紹介したビデオに日本語字幕を付けたものを以下から
https://www.youtube.com/watch?
ヨーロッパでのパートナー探し、
無料ブースについてのお問合わせは当貿易投資事務所(tioto
CEDECで教育関係者向けにenchant.jsワークショップを開催
===以下転載===
ゲーム業界の開発者向けイベントCEDECで、HTML5+JavaScriptベースのゲームエンジン、enchant.jsゲーム開発ワークショップを開催します。
先週大盛況に終わったLAキャンプで得た知見などをもとに、入門者にどのようにプログラミングを教えたらいいのか、といった観点からの報告や、実際にenchant.jsでゲーム開発ができるようになるまでを、前田ブロックとcode.9leapを用いて実演しようと思っています。
今年から義務教育にプログラミング実習が組み込まれることになり、益々こども向けのプログラミング教育が重要性を増して来ています。
子供がプログラミングに興味を持つのに、ゲーム開発というテーマは非常に有効だと思われるので、これを機会にプログラミング教育のあり方を一緒に考えて行ければと思っています。24名までの小さなワークショップなので、アットホームな雰囲気でやりたいと思います。
参加するにはCEDECにまず申し込んでから、下記のフォームに登録していただく必要があります。
ではご参加お待ちしております。