黒川塾(二十参)
「ゲーム作りは大変じゃない!?・・・」
楢村匠(nigoro)+五十嵐孝司(ArtPlay/元コナミDE)+イバイ・アメストイ(PLAYISM)+吉田修平(SCE)+黒川文雄
1月13日(金) 19:00-90分程度 デジタルハリウッド大学大阪校
http://peatix.com/event/66034/view
黒川塾は、大阪デジタルハリウッド大学様のご協力を得まして、関西地区での初開催となりました。
今回の黒川塾のテーマは「ゲーム作りは大変じゃない!?・・・」というものですが、「大変じゃない」の「!」「?」では大きな違いがあります。「!」は断定形で「簡単ではない」、つまりやろうと思えば実現できるというニュアンスのものです。他方「大変じゃない?」の「?」は困難、不安、孤独を思わせるニュアンスです。すべての選択において、常に問われるのは「やるか、やらないか」という選択肢です。
IMGA 2015 アワード募集開始
モバイルゲームの国際アワード「IMGA(Internatinal Mobile Gaming Awards)」で、2015年度のエントリーが始まりました(締切:12月31日)。
GDC2015ツアー募集開始
3月1日(日)-3月8日(月) http://www.pts.co.jp/corp/gdc2015/
IGDA日本が企画協力し、4回目を迎えるGDCツアーが今年もオープンしました。本ツアーを利用してGDC2013に参加した、副理事長の中林による体験記資料も公開されています。
本ツアーは旅行代理店のPTSが企画・実施するものです。GDC2012以降、毎年参加者の皆様から高い評価をいただいています。
Game Networking Jakarta 2015
東南アジア進出、業務提携、アウトソーシング向け商談イベントをインドネシアで開催
会期:2015年3月19日(木)※予定 会場:インドネシア・ジャカルタ
詳細はこちら → http://expo.nikkeibp.co.jp/g-networking/gn2015.pdf
日経BP社では、2015年3月にインドネシアのジャカルタにおいて、インドネシアのゲーム開発企業とのビジネスマッチング・イベント「Game Networking Jakarta 2015」を開催します。
プレスリリース
報道関係各位
2014年12月8日
特定非営利活動法人国際ゲーム開発者協会日本
(NPO法人IGDA日本)
国内参加会場運営
協賛企業決定のお知らせ
このたびユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社、OPTPiX SpriteStudio(株式会社ウェブテクノロジ・コム)、オートデスク株式会社、日本マイクロソフト株式会社、PhotonRealtime (GMOクラウド株式会社)様より、会場運営で御協賛いただける運びとなりました。

なお、国内会場の概要およびツールライセンス協力につきましては、GGJ国内会場公式サイトにて順次、お知らせしていきます。
本リリースへの質問・お問い合わせなどはggj@igda.jpまで
KANSAI CEDEC 2015
2015年2月7日(土) 大阪芸術大学スカイキャンパス
CEDEC運営委員会では、日本全国のコンピュータエンターテインメント開発者から寄せられている、遠方からの参加が難しい、限られた人数しか参加できない、などの声に応えて、2014年11月に北海道札幌で開催した「SAPPORP CEDEC 2014」に続く地方 開催の第二弾として、西の雄、大阪にて2015年2月7日(土)に、「KANSAI CEDEC 2015」を共催することといたしました。会場は日本一の高さを誇る、あべのハルカス内にある大阪芸術大学のスカイキャンパスです。
Unity×Oculus Rift ハンズオンセミナー 開催!
http://news.cgarts.or.jp/cgarts/archx/ad/cc/a?m=4208516&u=1375&c=JJ000023
12月24日(水) 9:15-16:00 日本電子専門学校
ヴァーチャルリアリティ用ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」を活用するためのハンズオンセミナーを開催します。
「Oculus Rift」とは、Oculus VR社が開発するヴァーチャルリアリティ用ヘッドマウントディスプレイで、ゲーム制作のみならずVR研究のデバイスとしても広く活用され始めています。今回のセミナーでは、ゲームエンジンの「Unity」を使用して、「Oculus Rift」を体験しながら、ヘッドマウントディスプレイを使用したソフトウェア開発を行う上での注意点や、その手法を学びます。最新の機材を最新の環境で学ぶよい機会となっておりますのでぜひご参加ください。
関東クリエイターキャンプ
12月15日(月)-19(金)
会場 国立オリンピック記念青少年総合センター
日本クリエイター育成協会が主催する、学生向けのGameJamイベントが開催されます。最終日には成果発表と企業による講評などが行われます。参加学生はすでに確定していますが、一般来場者の見学・視察が可能とのことですので、ぜひ足をお運びください(なお来場前に事前連絡をいただけると受付対応などがスムーズとのことです)
ゲームコネクションアメリカ2015でジェトロブース申込み開始
ゲームコネクションアメリカ2015で毎年恒例のジェトロによる出展サポートが行われます。会場がGDCが開催されるモスコーニュセンターと通りの反対側の商業施設メトレオンとなり、より便利になりました。コーディネーターによる商談支援などが受けられますので、海外ビジネスをお考えの皆様はぜひご参加ください。
第2回クラウドゲーム開発者会議2014東京
12月4日(木) 19:00-(開場:18:00) スクウェア・エニックス
https://www.shinra.com/jp/event/
東京ゲームショウ2014にあわせて、クラウドゲーム事業のアナウンスと共に旗揚げを行ったシンラ・テクノロジー・インク。同社がゲーム開発者向けに開発者会議を行います。クラウドゲーミング専用ゲームとして開発された全方向高速シューティングゲーム「スペース・スウィーパー」の試遊と、本ゲームの設計と実装に関する技術解説セミナーが実施されます。
東京インディーゲームフェスティバル2015
2015年5月9日(土)-10日(日) 秋葉原UDX
http://www.tokyoindiefest.com/indexjp.html
TGSインディーズの出展無料化やデジゲー博の秋葉原での開催など、非常に盛り上がった2014年のインディーゲームシーン。この流れをさらにプッシュするべく、2015年5月に秋葉原UDXで「東京インディーゲームフェスティバル2015」が開催されます。出展ブースは100サークル前後で、出展者を募集中です。一部企業を除けば出展費用は無料です。